越谷梅林公園の梅 @埼玉県越谷市
2021年2月28日(日)
越谷梅林公園に先週来た時、まだ時期が少し早かったので再びやって来ました。
満開で綺麗でした(^^)
【越谷梅林公園】

【説明板】

【案内図】


































2023年10月15日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年2月20日(土)
越谷梅林公園に梅の花を見に行ってきました。
説明板によると
越谷市の大林や大房、袋山などの地区は、果物の木に適した水はけの良い土地で、桃や梅の栽培が昔から盛んでした。なかでも桃は江戸時代から有名で「徳川実紀」の編纂で名高い成島司直という人が小金井の桜(東京都小金井市)、杉田の梅(神奈川県横浜市)と並ぶ江戸近郊の花見三名所のひとつに数えたほどでした。また、初代安藤広重という江戸時代の画家も富士山を背景にした越谷の桃の風景を錦絵に残しています。
これらの果樹栽培は、いろいろな事情のため、昭和30年頃から桃に変わって梅が中心になりました。その後もしばらく盛んに栽培されましたが、東京のベッドタウンとして越谷市内の開発が進むにつれて、果樹の畑は住宅地などに造り替えられ、現在ではところどころに僅かに見られるだけとなっています。
この越谷梅林公園には、それらの梅林が保存され、一面の桃や梅の林であった昔の面影がしのばれます。
なのだそうです。
まだ、少し時期が早かったようなので、1週間後にまた来ようと思います。
【越谷梅林公園】

【説明板】

【案内図】























『公園の西側はまだ咲いていませんでした』






【地図】
住所:埼玉県越谷市大林203-1
電話:048-963-9225(越谷市役所)
ホームページ:https://www.city.koshigaya.saitama.jp/citypromotion/gyoji/haru/ume/index.html
2023年8月20日投稿
越谷梅林公園に先週来た時、まだ時期が少し早かったので再びやって来ました。
満開で綺麗でした(^^)
【越谷梅林公園】

【説明板】

【案内図】


































2023年10月15日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年2月20日(土)
越谷梅林公園に梅の花を見に行ってきました。
説明板によると
越谷市の大林や大房、袋山などの地区は、果物の木に適した水はけの良い土地で、桃や梅の栽培が昔から盛んでした。なかでも桃は江戸時代から有名で「徳川実紀」の編纂で名高い成島司直という人が小金井の桜(東京都小金井市)、杉田の梅(神奈川県横浜市)と並ぶ江戸近郊の花見三名所のひとつに数えたほどでした。また、初代安藤広重という江戸時代の画家も富士山を背景にした越谷の桃の風景を錦絵に残しています。
これらの果樹栽培は、いろいろな事情のため、昭和30年頃から桃に変わって梅が中心になりました。その後もしばらく盛んに栽培されましたが、東京のベッドタウンとして越谷市内の開発が進むにつれて、果樹の畑は住宅地などに造り替えられ、現在ではところどころに僅かに見られるだけとなっています。
この越谷梅林公園には、それらの梅林が保存され、一面の桃や梅の林であった昔の面影がしのばれます。
なのだそうです。
まだ、少し時期が早かったようなので、1週間後にまた来ようと思います。
【越谷梅林公園】

【説明板】

【案内図】























『公園の西側はまだ咲いていませんでした』






【地図】
住所:埼玉県越谷市大林203-1
電話:048-963-9225(越谷市役所)
ホームページ:https://www.city.koshigaya.saitama.jp/citypromotion/gyoji/haru/ume/index.html
2023年8月20日投稿