浮き城の径 @埼玉県行田市
2012年9月9日(日)
本丸児童公園のC57型蒸気機関車の見学を終え、浮き城の径(うきしろのみち)にやって来ました。
本丸児童公園から行田市役所方面へ300m程のところ、行田市役所と行田市産業文化会館の間にあります。
【浮き城の径入口】
『260m先が忍城址です』

『忍城御三階櫓が見えます』

『水が綺麗です^^』

『東屋もあります』

『ここから湧き出る水がせせらぎになり、池に繋がっていました。忍城址にも同様の湧き出し口があったのですが、これ湧水なんですかね?』

【東小路】
『お城が近い雰囲気が漂ってきます^^』

『写真の右下、東小路が「浮き城の径」の一部なんですね』

【幟】

【忍城御三階櫓】
『お城前に到着です^^) 忍城址・行田市郷土博物館は1年前に来ているので、今日は外から眺めるだけです。映画「のぼうの城」のおかげで、観光客はこれから増えるでしょうね^^《行った時はまだ映画は公開されていませんでしたが、日記を書いている今日(2012年11月11日)は既に映画が公開(2012年11月2日)されていますwww 評判は上々のようですね》久しぶりに映画を見に行ってみたい気分になりました^^』

住所:埼玉県行田市本丸2 行田市役所と行田市産業文化会館の間
電話:048-556-1111(環境経済部商工観光課 観光担当)
ホームページ:http://www.city.gyoda.lg.jp/15/04/12/meisyo/osizyou/midokoro.html(行田市)
2012年11月11日投稿
本丸児童公園のC57型蒸気機関車の見学を終え、浮き城の径(うきしろのみち)にやって来ました。
本丸児童公園から行田市役所方面へ300m程のところ、行田市役所と行田市産業文化会館の間にあります。
【浮き城の径入口】
『260m先が忍城址です』

『忍城御三階櫓が見えます』

『水が綺麗です^^』

『東屋もあります』

『ここから湧き出る水がせせらぎになり、池に繋がっていました。忍城址にも同様の湧き出し口があったのですが、これ湧水なんですかね?』

【東小路】
『お城が近い雰囲気が漂ってきます^^』

『写真の右下、東小路が「浮き城の径」の一部なんですね』

【幟】

【忍城御三階櫓】
『お城前に到着です^^) 忍城址・行田市郷土博物館は1年前に来ているので、今日は外から眺めるだけです。映画「のぼうの城」のおかげで、観光客はこれから増えるでしょうね^^《行った時はまだ映画は公開されていませんでしたが、日記を書いている今日(2012年11月11日)は既に映画が公開(2012年11月2日)されていますwww 評判は上々のようですね》久しぶりに映画を見に行ってみたい気分になりました^^』

住所:埼玉県行田市本丸2 行田市役所と行田市産業文化会館の間
電話:048-556-1111(環境経済部商工観光課 観光担当)
ホームページ:http://www.city.gyoda.lg.jp/15/04/12/meisyo/osizyou/midokoro.html(行田市)
2012年11月11日投稿