fc2ブログ

JA埼玉中央 嵐山農産物直売所 @埼玉県比企郡嵐山町

2020年4月4日(土)
東秩父村の「虎山の弐千本桜」を見に行ってきました。
移動途中、嵐山農産物直売所で朝食休憩を取ることにしました。

【JA埼玉中央 嵐山農産物直売所】
1DSCN2363_convert_20220708091240.jpg

『午前9時ですが、既に賑わっています』
2DSCN2357_convert_20220708091150.jpg

3DSCN2355_convert_20220708091140.jpg

『お花も販売しています』
4DSCN2365_convert_20220708091258.jpg

『混ぜご飯(360円)と天ぷら(270円)を購入しました』
5DSCN2359_convert_20220708091159.jpg

『美味しそう♪(/・ω・)/ ♪』
6DSCN2360_convert_20220708091210.jpg

【混ぜご飯】
『酢飯ににんじん、ちくわ、牛蒡、油揚げ、椎茸、錦糸玉子が混ぜ込まれていて美味しいです(^^)360円という安さがまた嬉しいです!』
7DSCN2361_convert_20220708091220.jpg

【天ぷら】
『かぼちゃ、さつまいも、にんじん、椎茸、春菊、玉ねぎのかき揚げと、270円でこのボリュームは凄いです!』
8DSCN2362_convert_20220708091228.jpg

【地図】


勝手に評価
混ぜご飯:★★★★☆
天ぷら:★★★★☆

住所:埼玉県比企郡嵐山町千手堂686-1
電話:0493-62-6596
2022年7月10日投稿

千年の苑 ラベンダー園 @埼玉県比企郡嵐山町

2018年7月1日(日)
千年の苑ラベンダー園のラベンダーまつりを見に行って来ました。
嵐山渓谷の近くにあります。

千年の苑ラベンダー園は2019年に開園予定で、2018年6月16日にプレオープンしました。
訪問日現在、4万株が植えられており、2019年のオープン時には8haの敷地に5万株、最終的には10.5haに植えて日本一を目指すそうです。

2016年に植えた2万株のラベンダーが8分咲きでした。

『プレオープンですが、来園者は多かったです』
1DSCN1945_convert_20210129225219.jpg

『ラベンダー畑に向かいます』
2DSCN1943_convert_20210129225128.jpg

『ラベンダーの摘み取りができます』
3DSCN1941_convert_20210129225021.jpg

【千年の苑 ラベンダー園】
『プレオープンなので無料でした』
4DSCN1898_convert_20210129223704.jpg

【幟】
5DSCN1899_convert_20210129223949.jpg

『これだけ広いラベンダー畑を見るのは、秋田県美郷町の美郷町ラベンダー園以来です』
6DSCN1900_convert_20210129224005.jpg

7DSCN1901_convert_20210129224022.jpg

【千年の苑ラベンダー園完成図】
『訪問日現在、咲いていたのは左上の部分のみでした』
8DSCN1903_convert_20210129224038.jpg

9DSCN1907_convert_20210129224107.jpg

10DSCN1911_convert_20210129224124.jpg

【ラベンダー摘み取り会場】
11DSCN1913_convert_20210129224211.jpg

12DSCN1912_convert_20210129224140.jpg

『ラバンディン系のクロッソという品種だそうです』
13DSCN1918_convert_20210129224318.jpg

14DSCN1914_convert_20210129224257.jpg

15DSCN1928_convert_20210129224909.jpg

16DSCN1930_convert_20210129224931.jpg

『更に広い範囲に植栽されるという事なので数年後が楽しみです(^^)』
17DSCN1940_convert_20210129225001.jpg

【苑内案内図】
『訪問日現在、咲いていたのは色が濃い部分でした。嵐山町の町章の形やハート形の畑は生育中でした』
18DSCN1921_convert_20210129224504.jpg

『現在、生育中です』
19DSCN1919_convert_20210129224357.jpg

20DSCN1920_convert_20210129224422.jpg

『ここが町章の形になります』
21DSCN1923_convert_20210129224531.jpg

22DSCN1924_convert_20210129224834.jpg

23DSCN1925_convert_20210129224846.jpg

『露店でお饅頭やおにぎり、いなり寿司などが販売されていました』
24DSCN1942_convert_20210129225103.jpg

『小腹が減ったので、いなり寿司を購入しました』
25DSCN1946_convert_20210129225237.jpg

『いなり寿司好きなんですよ~旨い(^^)しかも安いです』
26DSCN1947_convert_20210129225306.jpg

【地図】


住所:埼玉県比企郡嵐山町鎌形2326
電話:0493-59-6671(千年の苑事業推進協議会)
ホームページ:http://www.town.ranzan.saitama.jp/vod/0000004604.html(嵐山町)
2021年1月30日投稿

金泉寺のあじさい @埼玉県比企郡嵐山町

2018年6月23日(土)
雀川砂防ダム公園のあじさいの見学を終え、嵐山町の金泉寺にあじさいを見にやって来ました。

金泉寺は正式には「大龍山 金泉寺(だいりゅうざん きんせんじ)」と号する曹洞宗の寺院です。

別名「あじさい寺」と呼ばれています。

ホームページによると、縁起は

 金泉寺は曹洞宗の寺院で当初東方山上の寺台に開祖南叟玄寿(なんそうげんじゅ)大和尚[嵐山町広野・廣正寺二世]により元和4年(1618年)3月に建立されと伝えられています。その後、火災に遭い正徳5年(1715年)現在の地に再建されたと伝えられています。
 本尊に釈迦牟尼佛を安置し約400年歴代の住職と檀徒により護持され今日に至っています。現在では移転したときに寺の風除けとして植えられたと伝えられている大銀杏(町指定天然記念物)と現住職が30年かけて植えた5800本の紫陽花が咲き誇る心安らぐお寺です。

なのだそうです。

縁起にある通り、当寺の南側にある山の斜面にたくさんの紫陽花が植えられていました。

結論から申し上げます。
「うわ~凄すぎ!」の一言です。
咲き誇るあじさいに圧倒されました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

『金泉寺に到着です』
1DSC07588_convert_20210121134741.jpg

【金泉寺】
2DSC07589_convert_20210121134803.jpg

『あじさいだらけです\(^o^)/』
3DSC07590_convert_20210121134825.jpg

4DSC07592_convert_20210121134837.jpg

5DSC07593_convert_20210121134855.jpg

6DSC07594_convert_20210121134912.jpg

7DSC07595_convert_20210121134926.jpg

【お願い地蔵尊】
8DSC07596_convert_20210121134945.jpg

【お願い地蔵尊裏】
10DSC07599_convert_20210121135017.jpg

【本堂】
9DSC07598_convert_20210121135000.jpg

【休憩所】
11DSC07600_convert_20210121135032.jpg

12DSC07602_convert_20210121135049.jpg

【大イチョウ】嵐山町指定天然記念物
『樹齢約300年、樹高31m、目通り3.51mで町内最大のイチョウです』
13DSC07604_convert_20210121135120.jpg

【金泉寺の大イチョウ説明板】
14DSC07605_convert_20210121135131.jpg

【稲荷大明神・秋葉山大権現】
15DSC07603_convert_20210121135103.jpg

【紫陽花園】
『それでは、お寺の南側にある山の斜面に咲くあじさいを見に行きたいと思います』
16DSC07608_convert_20210121135207.jpg

『山の上の方まで咲いていますよ!』
17DSC07609_convert_20210121135254.jpg

『現住職が30年以上かけて植えたとは!根気のいる作業ですから、さすが修行をされたお坊さんだなぁと尊敬します。余談ですが、飽きっぽい僕がこのブログを10年続けている事は奇跡ですw』
18DSC07610_convert_20210121135311.jpg

19DSC07612_convert_20210121135411.jpg

【紫陽花園の由来】
20DSC07611_convert_20210121135346.jpg

【身代観音菩薩】
21DSC07613_convert_20210121135427.jpg

【こもれびの里】
『樹木葬墓地です。樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルとする形式のお墓のことなのだそうです。初めて知りました。最近は様々な墓地の形がありますね。故人の意思を尊重できるお墓が増えているのは良い事だと思います(^^)』
22DSC07614_convert_20210121135444.jpg

『ここからは、ひたすらあじさいの写真です(´∀`*)』
23DSC07615_convert_20210121135502.jpg

24DSC07617_convert_20210121135517.jpg

『約100種類のあじさいが咲き誇ります』
25DSC07618_convert_20210121135530.jpg

26DSC07619_convert_20210121135556.jpg

『これは、たぶんユリです』
27DSC07620_convert_20210121135625.jpg

28DSC07621_convert_20210121135637.jpg

『カシワバアジサイだと思います』
29DSC07622_convert_20210121135657.jpg

『見渡す限り、山の斜面にあじさい、あじさい、あじさい、あじさい、あじさい!』
30DSC07628_convert_20210121135716.jpg

『単色ではなく、様々な色、種類のあじさいが混ざって咲いているので色彩豊かで素晴らしいです!』
31DSC07630_convert_20210121135748.jpg

32DSC07632_convert_20210121135805.jpg

33DSC07634_convert_20210121135824.jpg

34DSC07635_convert_20210121135843.jpg

35DSC07636_convert_20210121135902.jpg

36DSC07637_convert_20210121135919.jpg

37DSC07639_convert_20210121135932.jpg

38DSC07640_convert_20210121135946.jpg

39DSC07642_convert_20210121140006.jpg

40DSC07643_convert_20210121140018.jpg

41DSC07645_convert_20210121140044.jpg

42DSC07646_convert_20210121140102.jpg

43DSC07647_convert_20210121140119.jpg

44DSC07649_convert_20210121140134.jpg

45DSC07650_convert_20210121140144.jpg

46DSC07652_convert_20210121140207.jpg

47DSC07653_convert_20210121140220.jpg

48DSC07659_convert_20210121140234.jpg

49DSC07660_convert_20210121140248.jpg

50DSC07664_convert_20210121140319.jpg

51DSC07671_convert_20210121140406.jpg

52DSC07670_convert_20210121140349.jpg

53DSC07673_convert_20210121140425.jpg

54DSC07680_convert_20210121140441.jpg

【地図】


住所:埼玉県比企郡嵐山町越畑1122
電話:0493-62-3178
ホームページ:http://kinsenji.org/
2021年1月24日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR