菖蒲城址あやめ園 @埼玉県久喜市
2012年6月21日(木)
今日は公休です^^
今年も菖蒲城址あやめ園に行ってきました。
昨年、来た時は5分咲き程度だったので、リベンジです!
と言っても、昨日飲み会で油断して飲み過ぎてしまい、起床したのがお昼過ぎ・・・(TT
途中、食事もしたので、到着したのは15時半でしたwww
2012年は6/10(日)~7/8(日)の期間、あやめ・ラベンダーの「ブルーフェスティバル」が開催されていて、菖蒲総合支所周辺が会場となっています。
昨年は支所前の駐車場からあやめ園まで歩いたのですが、あやめ園前に駐車場があることを昨年知り、今日は時間がなかったので、あやめ園を鑑賞する時はあやめ園前の駐車場、ラベンダーを鑑賞する時は支所前の駐車場を利用しました。
生憎の空模様でしたが、花菖蒲は満開で綺麗でした(^o^ゞ
ラベンダー堤は、まだ時期的に少し早かったようです。
花菖蒲園に行くと「アヤメ・カキツバタ・ハナショウブ」が似ていることから、違いを説明している掲示板をよく見かけますよね。当園にもあり読んだところ、3種類ともアヤメ科・アヤメ属なのであやめ園という名称で、6月のあやめ園は花菖蒲だそうです。
【菖蒲城址あやめ園】
『入園口には旗本内藤屋敷門が設置されています』


『もちろん協力させていただきます。チャリーン』

『今日は満開で~す(^o^)お見事!!』




















【ヘメロカリス】
『花菖蒲に負けじとヘメロカリスも咲き誇っています^^』





『支所前に移動してきました。時刻は既に16時半過ぎ。売店は閉店準備中ですw 昨年はここでいがまんじゅう・塩あんびん餅を買いました。その他のご当地グルメがないか見てみたかったのですが「だんごより花」の僕、だいぶ空が暗くなってきていたので、今回はスルーしました』

【ポスター】

【会場案内図】

【コモンラベンダー系ヒドコート】
『売店傍のラベンダー苑に咲いています』


【ラベンダー堤 ラバンディン系グロッソ】
『もう1週間後くらいが良かったかもしれませんね』




【八束緑地あやめ園】
『昨年来た時は、ほとんど咲いていませんでした。今日はこちらも綺麗に咲いていました^^』









2012年7月23日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年6月9日(木)
菖蒲町にある菖蒲城址あやめ園に行ってきました。
ネットで住所を調べてカーナビをセット。到着したのは久喜市菖蒲総合支所でした。
2011年は6/5(日)~7/3(日)の期間、あやめ・ラベンダーの「ブルーフェスティバル」が開催されていて、菖蒲総合支所周辺が会場となっています。
菖蒲城址あやめ園は支所から500mほど歩きますので、歩くのが嫌だという方はあやめ園前にある駐車場(ただし駐車できる台数は20台程度で少ないです)かブルーフェスティバル開催期間中のみ設置される臨時バス亭を利用されることをお勧めします。
梅雨の時期で曇りがちだったので暑さを感じず気持ちよく歩けましたが、晴天だったらちょっと暑いかもしれませんw
【菖蒲城址あやめ園】
『入園口には旗本内藤屋敷門が設置されています』

『時期が少し早かったようです。5割程度の開花状況でした。もう1週間くらい後が見頃だったかもしれません』











『NHKのお天気カメラが園内に設置されていました。花菖蒲が咲いている時期だけ使用するんですかね?だとしたら期間めちゃめちゃ短かっ!』

『ブルーフェスティバル開催期間中のみ設置されるバス亭です』



『今年のラベンダーは例年通りの華やかさとはいかないかもしれませんね』

『ラベンダー堤はまだ咲いていませんでしたが、支所の近くではコモンラベンダー系ヒドコート(ラベンダーの矮性園芸品種)が咲いていました』

【地図】
住所:埼玉県久喜市菖蒲町新堀985−2
電話:0480-85-1111
入園料:無料
駐車場:時期により協力金300円
2011年6月11日投稿
今日は公休です^^
今年も菖蒲城址あやめ園に行ってきました。
昨年、来た時は5分咲き程度だったので、リベンジです!
と言っても、昨日飲み会で油断して飲み過ぎてしまい、起床したのがお昼過ぎ・・・(TT
途中、食事もしたので、到着したのは15時半でしたwww
2012年は6/10(日)~7/8(日)の期間、あやめ・ラベンダーの「ブルーフェスティバル」が開催されていて、菖蒲総合支所周辺が会場となっています。
昨年は支所前の駐車場からあやめ園まで歩いたのですが、あやめ園前に駐車場があることを昨年知り、今日は時間がなかったので、あやめ園を鑑賞する時はあやめ園前の駐車場、ラベンダーを鑑賞する時は支所前の駐車場を利用しました。
生憎の空模様でしたが、花菖蒲は満開で綺麗でした(^o^ゞ
ラベンダー堤は、まだ時期的に少し早かったようです。
花菖蒲園に行くと「アヤメ・カキツバタ・ハナショウブ」が似ていることから、違いを説明している掲示板をよく見かけますよね。当園にもあり読んだところ、3種類ともアヤメ科・アヤメ属なのであやめ園という名称で、6月のあやめ園は花菖蒲だそうです。
【菖蒲城址あやめ園】
『入園口には旗本内藤屋敷門が設置されています』


『もちろん協力させていただきます。チャリーン』

『今日は満開で~す(^o^)お見事!!』




















【ヘメロカリス】
『花菖蒲に負けじとヘメロカリスも咲き誇っています^^』





『支所前に移動してきました。時刻は既に16時半過ぎ。売店は閉店準備中ですw 昨年はここでいがまんじゅう・塩あんびん餅を買いました。その他のご当地グルメがないか見てみたかったのですが「だんごより花」の僕、だいぶ空が暗くなってきていたので、今回はスルーしました』

【ポスター】

【会場案内図】

【コモンラベンダー系ヒドコート】
『売店傍のラベンダー苑に咲いています』


【ラベンダー堤 ラバンディン系グロッソ】
『もう1週間後くらいが良かったかもしれませんね』




【八束緑地あやめ園】
『昨年来た時は、ほとんど咲いていませんでした。今日はこちらも綺麗に咲いていました^^』









2012年7月23日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年6月9日(木)
菖蒲町にある菖蒲城址あやめ園に行ってきました。
ネットで住所を調べてカーナビをセット。到着したのは久喜市菖蒲総合支所でした。
2011年は6/5(日)~7/3(日)の期間、あやめ・ラベンダーの「ブルーフェスティバル」が開催されていて、菖蒲総合支所周辺が会場となっています。
菖蒲城址あやめ園は支所から500mほど歩きますので、歩くのが嫌だという方はあやめ園前にある駐車場(ただし駐車できる台数は20台程度で少ないです)かブルーフェスティバル開催期間中のみ設置される臨時バス亭を利用されることをお勧めします。
梅雨の時期で曇りがちだったので暑さを感じず気持ちよく歩けましたが、晴天だったらちょっと暑いかもしれませんw
【菖蒲城址あやめ園】
『入園口には旗本内藤屋敷門が設置されています』

『時期が少し早かったようです。5割程度の開花状況でした。もう1週間くらい後が見頃だったかもしれません』











『NHKのお天気カメラが園内に設置されていました。花菖蒲が咲いている時期だけ使用するんですかね?だとしたら期間めちゃめちゃ短かっ!』

『ブルーフェスティバル開催期間中のみ設置されるバス亭です』



『今年のラベンダーは例年通りの華やかさとはいかないかもしれませんね』

『ラベンダー堤はまだ咲いていませんでしたが、支所の近くではコモンラベンダー系ヒドコート(ラベンダーの矮性園芸品種)が咲いていました』

【地図】
住所:埼玉県久喜市菖蒲町新堀985−2
電話:0480-85-1111
入園料:無料
駐車場:時期により協力金300円
2011年6月11日投稿