fc2ブログ

亀戸七福神めぐり @東京都江東区

2021年1月2日(土)
亀戸七福神めぐりに行ってきました。
一週間前、亀戸天神社を参拝した時、亀戸七福神を知りました。

今日は七福神のみ巡る予定です。
七福神が祀られているそれぞれの寺院、神社については、また別の日にじっくり見学したいと思います。

【亀戸駅前】
1DSC02971_convert_20230405224627.jpg

『この看板で亀戸七福神を知りました』
2DSC02967_convert_20230405224602.jpg

『コンパクトにまとまっているので巡りやすそうです』
3DSC02968_convert_20230405224616.jpg

『亀戸梅屋敷の前に立っている火の見櫓に「亀戸復活」の幕が掲げられています。「亀戸」の復活だけでなく、皆さんそれぞれの「ふるさと」や「こころ」の復活という意味合いや「全世界・全世代」の復活という願いも込められているそうです。ようするに好きに解釈してよいという事みたいですwww 』
4DSC02972_convert_20230405224636.jpg

【亀戸梅屋敷】
5DSC02973_convert_20230405224644.jpg

【常光寺】
『寿老人が祀られています。詳細はこちら⇒準備中』
6DSC02975_convert_20230405224652.jpg
住所:東京都江東区亀戸4-48-3

【常光寺本堂】
7DSC02981_convert_20230405224715.jpg

『本堂左脇の小さいなお堂に寿老人が祀られています』
8DSC02978_convert_20230405224659.jpg

【寿老人】
9DSC02980_convert_20230405224706.jpg

『東覚寺に向かいます。真正面に東京スカイツリーが見えます。スカイツリーは東京の至るところから見えるので、方向を確かめる時のひとつの目安にしています。北極星のようにwww』
10DSC02982_convert_20230405224725.jpg

【東覚寺】
『弁財天が祀られています。詳細はこちら⇒準備中』
11DSC02983_convert_20230405224732.jpg
住所:東京都江東区亀戸4-24-1

【弁財天】
『門から入って、すぐ右にあります』
12DSC02984_convert_20230405224743.jpg

【東覚寺本堂】
13DSC02986_convert_20230405224801.jpg

【東覚寺客間】
14DSC02987_convert_20230405224811.jpg

【亀戸香取神社】
『恵比寿神と大國神が祀られています。詳細はこちら⇒準備中』
15DSC02988_convert_20230405224818.jpg
住所:東京都江東区亀戸3-57-22

【亀戸香取神社鳥居】
16DSC02989_convert_20230405224840.jpg

【亀戸香取神社参道】
17DSC02990_convert_20230405224956.jpg

【亀戸香取神社拝殿】
『初詣の参拝者で賑わっています』
18DSC02995_convert_20230405225028.jpg

【福神社】
『恵比寿神と大國神が祀られています』
19DSC02991_convert_20230405225005.jpg

【熊野神社・三峯神社・水神社】
20DSC02993_convert_20230405225019.jpg

【江東天祖神社】
『福禄寿が祀られています。詳細はこちら⇒準備中』
21DSC02996_convert_20230405225040.jpg
住所:東京都江東区亀戸3-38-35

【江東天祖神社一の鳥居】
22DSC02997_convert_20230405225050.jpg

『獅子頭が収められています』
23DSC02998_convert_20230405225104.jpg

【江東天祖神社ニの鳥居】
24DSC03002_convert_20230405225145.jpg

【江東天祖神社拝殿】
25DSC03003_convert_20230405225204.jpg

『拝殿の右手前に福禄寿が祀られています』
26DSC02999_convert_20230405225114.jpg

【福禄寿】
27DSC03000_convert_20230405225124.jpg

28DSC03001_convert_20230405225135.jpg

【龍眼寺】
『布袋尊が祀られています。詳細はこちら⇒準備中』
29DSC03005_convert_20230405225214.jpg
住所:東京都江東区亀戸3-34-2

【地蔵堂】
30DSC03006_convert_20230405225222.jpg

【布袋堂】
31DSC03009_convert_20230405225241.jpg

【布袋尊】
32DSC03010_convert_20230405225249.jpg

【龍眼寺寺務所】
33DSC03011_convert_20230405225259.jpg

34DSC03014_convert_20230405225327.jpg

【龍眼寺本堂・不動堂】
35DSC03012_convert_20230405225310.jpg

【龍眼寺本堂】
36DSC03013_convert_20230405225319.jpg

【亀戸天神社】
『一週間前来た時は空いていましたが、さすが三が日なので初詣の参拝者が多いです』
37DSC03017_convert_20230405225335.jpg

38DSC03018_convert_20230405225350.jpg

【普門院】
『毘沙門天が祀られています。詳細はこちら⇒準備中』
39DSC03022_convert_20230405225359.jpg
住所:東京都江東区亀戸3-43-3

40DSC03023_convert_20230405225407.jpg

【毘沙門堂・本堂】
41DSC03024_convert_20230405225416.jpg

【毘沙門堂】
『残念ながら中の毘沙門天は見ることができませんでした』
42DSC03028_convert_20230405225425.jpg

【普門院本堂】
43DSC03029_convert_20230405225436.jpg

ホームページ:https://www.city.koto.lg.jp/103010/bunkasports/kanko/meguri/119.html

2023年5月9日投稿

亀戸天神社 @東京都江東区

2020年12月26日(土)
お客様の都合で休日出勤し亀戸へ行ったので、亀戸天神社を参拝しました。
息子が大学受験間近なのでグッドタイミングでした(^^)

由緒書きによると

 江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきました。
 寛文2年(1662年)九州太宰府天満宮の神職が、飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀ったのが創建といわれています。
 毎年1月24日、25日に「うそ替え神事」が行われ、前年のウソを納め、新しいウソを求めると「凶もウソとなり吉にトリ替わる」といわれており、檜の一刀彫のウソに人気があり、たくさんの人々でにぎわっています。

なのだそうです。詳細はホームページをご覧下さい⇒亀戸天神社由緒

【亀戸駅前】
1DSC02521_convert_20230312225620.jpg

『亀戸天神社まで800mです』
2DSC02520_convert_20230312224951.jpg

『亀戸天神社に到着です』
3DSC02522_convert_20230312225634.jpg

【鳥居】
4DSC02523_convert_20230312225653.jpg

【社号標】
5DSC02527_convert_20230312225750.jpg

【由来】
6DSC02525_convert_20230312225724.jpg

『亀戸天神の藤は新東京百景です』
7DSC02524_convert_20230312225702.jpg

【太鼓橋 男橋】
8DSC02528_convert_20230312225807.jpg

『境内には藤棚が広がります。左奥には東京スカイツリーが見えます』
9DSC02532_convert_20230312225835.jpg

『藤の時期に来たいです』
10DSC02534_convert_20230312225859.jpg

11DSC02535_convert_20230312225943.jpg

12DSC02537_convert_20230312230013.jpg

【弁天社】
13DSC02538_convert_20230312230033.jpg

【弁天社説明板】
14DSC02539_convert_20230312230045.jpg

【太鼓橋 女橋】
15DSC02540_convert_20230312230100.jpg

16DSC02541_convert_20230312230252.jpg

【五歳の菅公】
17DSC02543_convert_20230312230314.jpg

『亀戸天神社は東京十社の一つです』
18DSC02544_convert_20230312230329.jpg

【手水舎】
19DSC02545_convert_20230312230352.jpg

【拝殿】
20DSC02552_convert_20230312230715.jpg

21DSC02547_convert_20230312230407.jpg

【扁額】
22DSC02551_convert_20230312230700.jpg

【御神牛】
23DSC02548_convert_20230312230506.jpg

【御神牛説明板】
24DSC02549_convert_20230312230525.jpg

【授与所】
25DSC02550_convert_20230312230602.jpg

【能楽堂】
26DSC02554_convert_20230312230730.jpg

【御嶽神社】
27DSC02555_convert_20230312230749.jpg

29DSC02558_convert_20230312230827.jpg

【石灯籠】
28DSC02557_convert_20230312230808.jpg

30DSC02560_convert_20230312230919.jpg

【花園社】
31DSC02561_convert_20230312230936.jpg

32DSC02562_convert_20230312230958.jpg

【花園社説明板】
33DSC02563_convert_20230312231010.jpg

『当社は梅も名高いそうです』
34DSC02564_convert_20230312231031.jpg

【筆塚・楷など】
35DSC02566_convert_20230312231050.jpg

【筆塚】
36DSC02567_convert_20230312231101.jpg

【楷】
『別名トネリバハセノキです』
37DSC02568_convert_20230312231115.jpg

【地図】


住所:東京都江東区亀戸3-6-1
電話:03-3681-0010
ホームページ:http://kameidotenjin.or.jp/
2023年3月18日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR