fc2ブログ

地下鉄博物館《No.2》 @東京都江戸川区

2020年7月31日(金)
地下鉄博物館《No.1》の続きです。

【地下鉄をまもるコーナー】
1DSCN4121_convert_20221009205002.jpg

【総合指令体験】
2DSCN4122_convert_20221009205012.jpg

『電車運行中にトラブルが起きます。どういう指令をしますか?という問題が出ます』
3DSCN4124_convert_20221010152839.jpg

4DSCN4125_convert_20221010152856.jpg

『全問正解でした(^^)』
5DSCN4127_convert_20221010152906.jpg

【ミュージアムショップ】
6DSCN4123_convert_20221009205024.jpg

【トンネル内の主な施設・設備・軌道モーターカー】
7DSCN4128_convert_20221010152917.jpg

【軌道モーターカー】
8DSCN4129_convert_20221010152926.jpg

9DSCN4130_convert_20221010152935.jpg

10DSCN4131_convert_20221010152944.jpg

【トンネル内の主な施設・設備】
11DSCN4134_convert_20221010161213.jpg

12DSCN4133_convert_20221010153021.jpg

13DSCN4137_convert_20221010153202.jpg

14DSCN4136_convert_20221010153144.jpg

15DSCN4135_convert_20221010153129.jpg

16DSCN4132_convert_20221010153003.jpg

『東京メトロには踏切がひとつだけあるそうです』
17DSCN4139_convert_20221010153214.jpg

【地下鉄車両のしくみ】
18DSCN4140_convert_20221010153238.jpg

【パンタグラフ】
19DSCN4141_convert_20221010153310.jpg

20DSCN4142_convert_20221010153323.jpg

【地下鉄車両の電気の取り入れかた】
21DSCN4143_convert_20221010153333.jpg

【サードレール方式】
22DSCN4144_convert_20221010153431.jpg

【架空線方式】
23DSCN4145_convert_20221010153503.jpg

【台車】
24DSCN4146_convert_20221010153512.jpg

25DSCN4147_convert_20221010153520.jpg

26DSCN4148_convert_20221010153531.jpg

【100形(129号)車両】
27DSCN4150_convert_20221010153551.jpg

28DSCN4151_convert_20221010153606.jpg

29DSCN4157_convert_20221010154005.jpg

【銀座線01系車両(1984年~2017年)】
30DSCN4161_convert_20221010154122.jpg

31DSCN4163_convert_20221010154254.jpg

【乗務員室】
32DSCN4165_convert_20221010154318.jpg

33DSCN4166_convert_20221010154340.jpg

【地下鉄プレイランド】
34DSCN4167_convert_20221010154349.jpg

35DSCN4168_convert_20221010154434.jpg

【メトロパノラマ(模型運転場)】
36DSCN4178_convert_20221010154611.jpg

37DSCN4177_convert_20221010154554.jpg

38DSCN4169_convert_20221010154444.jpg

39DSCN4174_convert_20221010154454.jpg

40DSCN4175_convert_20221010154517.jpg

【電車運転シミュレーター体験】
『一番人気があるコーナーだと思いますが、お客さんが誰もいません』
41DSCN4176_convert_20221010154546.jpg

【千代田線シミュレーター】
『原則1区間運転したら交代なのですが、他にお客さんがいないので続けていいですよと係の人に言われ、5区間くらい運転させてもらいました(^^)東西線も5区間くらい運転させてもらいましたwww係の人は元運転士で指示された通りブレーキを掛けると上手に停止できるのですが、自分なりにやると手前に止ってしまったり、オーバーランしてしまったりとブレーキのタイミングが難しいです。千代田線は椅子が振動するのでリアルでした。童心に返り楽しめました(^∇^)』
42DSCN4179_convert_20221010154621.jpg

【車両模型】
43DSCN4180_convert_20221010154815.jpg

44DSCN4181_convert_20221010154824.jpg

45DSCN4182_convert_20221010154841.jpg

【パンフレット】
46DSCN4185_convert_20221010155424.jpg

47DSCN4185_convert_20221010155458.jpg

【地図】


住所:東京都江戸川区東葛西6-3-1 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011
ホームページ:https://www.chikahaku.jp/
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
    年末年始(12/30~1/3)
入館料:大人220円、こども100円(満4歳以上中学生まで)
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は半額
2022年10月11日投稿

地下鉄博物館《No.1》 @東京都江戸川区

2020年7月31日(金)
今日は有休が取れたので、地下鉄博物館に行ってきました。
東京メトロ東西線葛西駅の高架下にあります。

がらがらでした。

休日は家族連れで混雑するのでしょうが、コロナウィルスの影響で学校が春先に休校になったので、夏休みが短縮され子供達はまだ夏休みではないようです。

【地下鉄博物館】
1DSCN4038_convert_20221009202939.jpg

2DSCN4039_convert_20221009202953.jpg

【入館券売場】
3DSCN4041_convert_20221009203014.jpg

【入館口】
4DSCN4040_convert_20221009203005.jpg

【館内案内図】
5DSCN4043_convert_20221009203029.jpg

『切符型の入館券を自動改札機に通して入館します』
6DSCN4044_convert_20221009203059.jpg

【自動券売機】
7DSCN4045_convert_20221009203118.jpg

8DSCN4046_convert_20221009203131.jpg

【集改札ボックス】
『懐かしいです。自動改札機になる前はここで駅員さんが切符に鋏を入れたり、切符を回収していましたね』
9DSCN4047_convert_20221009203216.jpg

【丸ノ内線第1号車(301号車)】
10DSCN4048_convert_20221009203227.jpg

11DSCN4049_convert_20221009203237.jpg

12DSCN4054_convert_20221009203435.jpg

【密着連結器・電気連結器】
13DSCN4050_convert_20221009203247.jpg

【制動抵抗器・起動抵抗器】
『制動抵抗器は減速・停止の際にエネルギーを消費させる装置です。起動抵抗器は始動電流を押さえ円滑な加速をさせる装置です』
14DSCN4051_convert_20221009203257.jpg

【車内】
15DSCN4056_convert_20221009203445.jpg

『扇風機ですかね?エアコンですかね?』
16DSCN4058_convert_20221009203609.jpg

『これは何でしょうか?』
17DSCN4059_convert_20221009203618.jpg

【丸ノ内線第1号車(301号車)説明板】
18DSCN4053_convert_20221009203332.jpg

【日本初の地下鉄車両1001号車】国指定重要文化財
19DSCN4060_convert_20221009203628.jpg

20DSCN4062_convert_20221009203637.jpg

21DSCN4075_convert_20221009203834.jpg

【打子式自動列車停止装置】
22DSCN4065_convert_20221009203708.jpg

23DSCN4066_convert_20221009203724.jpg

【集電靴(コレクターシュー)】
24DSCN4068_convert_20221009203737.jpg

25DSCN4069_convert_20221009203746.jpg

【第三軌条(サードレール)】
26DSCN4070_convert_20221009203756.jpg

27DSCN4071_convert_20221009203806.jpg

【集電方式の構造】
28DSCN4072_convert_20221009203815.jpg

29DSCN4073_convert_20221009203824.jpg

『車内に入ることはできないので外から眺めます』
30DSCN4077_convert_20221009203842.jpg

『人形が展示されています』
31DSCN4079_convert_20221009203851.jpg

『木がふんだんに使われた素敵な車内です(^^)SLさながらレトロ電車を復活させたら人気がでそうな気がします』
32DSCN4086_convert_20221009204026.jpg

『面白い形のつり革です』
33DSCN4080_convert_20221009203921.jpg

【運転室】
34DSCN4082_convert_20221009203930.jpg

【1001号車説明板】
35DSCN4085_convert_20221009204015.jpg

【国指定重要文化財標章】
36DSCN4064_convert_20221009203650.jpg

【東京の地下鉄の歴史】
37DSCN4088_convert_20221009204036.jpg

38DSCN4089_convert_20221009204104.jpg

【ターンスタイルの自動改札機】
39DSCN4094_convert_20221009204114.jpg

40DSCN4095_convert_20221009204251.jpg

【日本最初の地下鉄と上野駅写真】
41DSCN4097_convert_20221009204308.jpg

42DSCN4098_convert_20221009204413.jpg

【地下鉄の歴史コーナー】
46DSCN4102_convert_20221009204519.jpg

【動力車操縦者運転者関係の展示】
43DSCN4099_convert_20221009204448.jpg

【切符売場関係の展示】
44DSCN4100_convert_20221009204500.jpg

【改札関係の展示】
45DSCN4101_convert_20221009204509.jpg

【地下鉄をつくるコーナー】
47DSCN4103_convert_20221009204531.jpg

【地下の深度】
48DSCN4104_convert_20221009204605.jpg

【アンダーグラウンド3Dシアター】
49DSCN4111_convert_20221009204655.jpg

【カッタービット・シールドジャッキ】
50DSCN4112_convert_20221009204706.jpg

51DSCN4113_convert_20221009204734.jpg

【泥水式シールド工法の設備構成】
52DSCN4114_convert_20221009204755.jpg

【シールドマシンカッターディスク】
53DSCN4115_convert_20221009204806.jpg

54DSCN4118_convert_20221009204902.jpg

【副都心線工事区間】
55DSCN4116_convert_20221009204818.jpg

56DSCN4117_convert_20221009204834.jpg

【副都心線 池袋~渋谷間 沿線地形断面模型】
57DSCN4120_convert_20221009204927.jpg

【地図】


地下鉄博物館《No.2》につづく・・・

住所:東京都江戸川区東葛西6-3-1 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011
ホームページ:https://www.chikahaku.jp/
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
    年末年始(12/30~1/3)
入館料:大人220円、こども100円(満4歳以上中学生まで)
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は半額
2022年10月10日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR