地下鉄博物館《No.2》 @東京都江戸川区
2020年7月31日(金)
地下鉄博物館《No.1》の続きです。
【地下鉄をまもるコーナー】

【総合指令体験】

『電車運行中にトラブルが起きます。どういう指令をしますか?という問題が出ます』


『全問正解でした(^^)』

【ミュージアムショップ】

【トンネル内の主な施設・設備・軌道モーターカー】

【軌道モーターカー】



【トンネル内の主な施設・設備】






『東京メトロには踏切がひとつだけあるそうです』

【地下鉄車両のしくみ】

【パンタグラフ】


【地下鉄車両の電気の取り入れかた】

【サードレール方式】

【架空線方式】

【台車】



【100形(129号)車両】



【銀座線01系車両(1984年~2017年)】


【乗務員室】


【地下鉄プレイランド】


【メトロパノラマ(模型運転場)】





【電車運転シミュレーター体験】
『一番人気があるコーナーだと思いますが、お客さんが誰もいません』

【千代田線シミュレーター】
『原則1区間運転したら交代なのですが、他にお客さんがいないので続けていいですよと係の人に言われ、5区間くらい運転させてもらいました(^^)東西線も5区間くらい運転させてもらいましたwww係の人は元運転士で指示された通りブレーキを掛けると上手に停止できるのですが、自分なりにやると手前に止ってしまったり、オーバーランしてしまったりとブレーキのタイミングが難しいです。千代田線は椅子が振動するのでリアルでした。童心に返り楽しめました(^∇^)』

【車両模型】



【パンフレット】


【地図】
住所:東京都江戸川区東葛西6-3-1 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011
ホームページ:https://www.chikahaku.jp/
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
年末年始(12/30~1/3)
入館料:大人220円、こども100円(満4歳以上中学生まで)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は半額
2022年10月11日投稿
地下鉄博物館《No.1》の続きです。
【地下鉄をまもるコーナー】

【総合指令体験】

『電車運行中にトラブルが起きます。どういう指令をしますか?という問題が出ます』


『全問正解でした(^^)』

【ミュージアムショップ】

【トンネル内の主な施設・設備・軌道モーターカー】

【軌道モーターカー】



【トンネル内の主な施設・設備】






『東京メトロには踏切がひとつだけあるそうです』

【地下鉄車両のしくみ】

【パンタグラフ】


【地下鉄車両の電気の取り入れかた】

【サードレール方式】

【架空線方式】

【台車】



【100形(129号)車両】



【銀座線01系車両(1984年~2017年)】


【乗務員室】


【地下鉄プレイランド】


【メトロパノラマ(模型運転場)】





【電車運転シミュレーター体験】
『一番人気があるコーナーだと思いますが、お客さんが誰もいません』

【千代田線シミュレーター】
『原則1区間運転したら交代なのですが、他にお客さんがいないので続けていいですよと係の人に言われ、5区間くらい運転させてもらいました(^^)東西線も5区間くらい運転させてもらいましたwww係の人は元運転士で指示された通りブレーキを掛けると上手に停止できるのですが、自分なりにやると手前に止ってしまったり、オーバーランしてしまったりとブレーキのタイミングが難しいです。千代田線は椅子が振動するのでリアルでした。童心に返り楽しめました(^∇^)』

【車両模型】



【パンフレット】


【地図】
住所:東京都江戸川区東葛西6-3-1 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011
ホームページ:https://www.chikahaku.jp/
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
年末年始(12/30~1/3)
入館料:大人220円、こども100円(満4歳以上中学生まで)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は半額
2022年10月11日投稿