新宿区立新宿歴史博物館 @東京都新宿区
2020年10月10日(土)
新宿区立新宿歴史博物館に行ってきました。
新宿歴史博物館は、新宿区の歴史や文化に関する資料を収集・保管しており、常設展示室では、資料や模型などで古代から近現代までの新宿の移り変わりを紹介しています。
【新宿区立新宿歴史博物館】

【ピロティ】

【案内板】

【四谷見附橋高欄】


『地下1階が展示室になっています』

【江戸のくらしと新宿】

【内藤新宿のすがた】
『整然と建物が並んでいて美しいです』



【商家】





【昭和初期の新宿】

【チンチン電車(東京市電)】
『大型ボギー車5000形です。函館で似たようなデザインの路面電車を見た記憶があります。日本中探せば、形が似た年代物の路面電車が走っているのではないかと想像します』

【車内の様子】

【解説】

【路線図】
『主要駅は今の東京メトロと同じ駅が多いです』

【文化住宅】
『木造の和風と洋風の出窓が一つの建物になっているのが面白いです』



【玄関】

【台所】

【茶の間】

【書斎・応接】

【小田急3100形NSE車運転席(復元)】
『子供の頃、箱根方面は何度も家族で出かけました。ロマンスカーに乗ってみたかったのですが、親が倹約家だったので普通の急行列車で行きました。ロマンスカーに乗ったのは社会人になってからの一回だけです。しかもそれは遊びではなく仕事での移動手段としてです。味気ないですね~www』



【小田急3100形NSE車座席・ドア】

【小田急3100形NSE車座席】

【ホワイエ】

【地図】
住所:東京都新宿区四谷三栄町12-16
電話:03-3359-2131
ホームページ:https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
観覧料:一般300円、小・中学生100円
2022年12月16日投稿
新宿区立新宿歴史博物館に行ってきました。
新宿歴史博物館は、新宿区の歴史や文化に関する資料を収集・保管しており、常設展示室では、資料や模型などで古代から近現代までの新宿の移り変わりを紹介しています。
【新宿区立新宿歴史博物館】

【ピロティ】

【案内板】

【四谷見附橋高欄】


『地下1階が展示室になっています』

【江戸のくらしと新宿】

【内藤新宿のすがた】
『整然と建物が並んでいて美しいです』



【商家】





【昭和初期の新宿】

【チンチン電車(東京市電)】
『大型ボギー車5000形です。函館で似たようなデザインの路面電車を見た記憶があります。日本中探せば、形が似た年代物の路面電車が走っているのではないかと想像します』

【車内の様子】

【解説】

【路線図】
『主要駅は今の東京メトロと同じ駅が多いです』

【文化住宅】
『木造の和風と洋風の出窓が一つの建物になっているのが面白いです』



【玄関】

【台所】

【茶の間】

【書斎・応接】

【小田急3100形NSE車運転席(復元)】
『子供の頃、箱根方面は何度も家族で出かけました。ロマンスカーに乗ってみたかったのですが、親が倹約家だったので普通の急行列車で行きました。ロマンスカーに乗ったのは社会人になってからの一回だけです。しかもそれは遊びではなく仕事での移動手段としてです。味気ないですね~www』



【小田急3100形NSE車座席・ドア】

【小田急3100形NSE車座席】

【ホワイエ】

【地図】
住所:東京都新宿区四谷三栄町12-16
電話:03-3359-2131
ホームページ:https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
観覧料:一般300円、小・中学生100円
2022年12月16日投稿