fc2ブログ

浅久保富士浅間神社(浅久保富士) @埼玉県和光市

2021年2月21日(日)
御嶽榛名神社の見学を終え、浅久保富士浅間神社(浅久保富士)にやって来ました。

猫の足あとさんのホームページによると、由緒は

 慶長19年(1614年)に武田信玄家臣の子柳下外記規道が浅久保の地に浅間大神を創祀、明治6年に富士塚を築いたといいます。昭和32年、当初の地から西方にあたる当地に移築、昭和57年に下新倉氷川八幡神社の飛び地境内となっています。また境内には、理化学研究所の地に祀られていた杉森稲荷も遷されています。

なのだそうです。

御祭神は木之花開耶姫命です。

『池袋方面へ進みます』
1DSC04306_convert_20230830221851.jpg

『浅久保通りに入ります』
2DSC04307_convert_20230830221859.jpg

『細い路地に入ります』
3DSC04308_convert_20230830221909.jpg

【鳥居】
『路地を50m程進むと浅久保地区集会所があります。その奥に浅久保富士浅間神社があります』
4DSC04310_convert_20230830221917.jpg

【鳥居】
『集会所とフェンスの間を抜けると、フェンスに向かって建つ鳥居が現れます』
5DSC04313_convert_20230830221923.jpg

『所狭しと社標などが並んでいます』
6DSC04314_convert_20230830221932.jpg

DSC04318_convert_20230901072439.jpg

【杉森稲荷神社】
7DSC04322_convert_20230830222021.jpg

【扁額】
8DSC04323_convert_20230830222029.jpg

【お狐様】
9DSC04324_convert_20230830222038.jpg

【浅久保富士浅間神社富士塚】
10DSC04315_convert_20230830221953.jpg

【浅久保富士浅間神社】
11DSC04316_convert_20230830222003.jpg

【浅久保富士浅間神社・杉森稲荷神社】
DSC04321_convert_20230901072446.jpg

【境内の様子】
『路地の最奥にあり、フェンスと集会所に囲まれひっそりと鎮座しています』
12DSC04328_convert_20230830222104.jpg

【武蔵御嶽神社鳥居】
13DSC04325_convert_20230830222046.jpg

【武蔵御嶽神社】
14DSC04327_convert_20230830222056.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市中央1-3-22付近
電話:048-464-5376(下新倉氷川八幡神社)
2023年9月1日投稿

御嶽榛名神社 @埼玉県和光市

2021年2月21日(日)
うけら庵の見学を終え、御嶽榛名(みたけはるな)神社にやって来ました。

御嶽榛名神社御遷宮記念碑の裏面に刻まれていた由緒書きによると

 昭和27年に新倉庚塚の地よりこの鈴森の地に御遷宮した。旧社は破損甚だしく誠に恐懼の極でありました。
 新倉村原新田の里から大和町へ、そして和光市本町と時勢の進展に伴い、崇敬厚い氏子崇敬者相計り各自壱萬圓也(石垣に記名)と原新田睦会より金壱阡貮百萬圓也の奉納を以って地元本橋建設株式会社竣工により本殿、第二鳥居を再建し石垣、水屋、上屋等を新築して12月21日御遷宮翌22日神威の高揚と氏子中の繁栄を祈願して盛大に奉祝祭を斎行致しました。
 ここに経過を記し久遠に奉斎するものであります。

なのだそうです。

『御嶽榛名神社に到着です』
1DSC04295_convert_20230827201915.jpg

【鳥居】
2DSC04296_convert_20230827201945.jpg

【扁額】
3DSC04299_convert_20230827202007.jpg

【社号標】
4DSC04297_convert_20230827201956.jpg

【御嶽榛名神社御遷宮記念碑・手水舎】
5DSC04300_convert_20230827202016.jpg

【由緒】
6DSC04301_convert_20230827202034.jpg

『昭和27年に遷宮していますが、鳥居や社殿などはとてもきれいです。建て直しをしているのでしょうね』
7DSC04302_convert_20230827202053.jpg

【社殿】
8DSC04303_convert_20230827202101.jpg

【社務所】
『これ程小規模な境内と社殿で社務所がある神社は初めて見ました』
9DSC04304_convert_20230827202113.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市本町21-10付近
2023年8月27日投稿

うけら庵 @埼玉県和光市

2021年2月21日(日)
熊谷稲荷神社の見学を終え、うけら庵にやって来ました。

新編武蔵風土記稿によれば、うけら庵は墓守の僧を置くために作られた庵で六畳二間と小さいものでした。
詳細は下記添付説明板写真をご覧下さい。

【うけら庵】
1DSC04291_convert_20230819183207.jpg

『建立時の建物でないことはすぐに分かります』
2DSC04292_convert_20230819183216.jpg

『文人墨客が集まり、詩歌の会や顧客の会などを開き、文化交流の場として栄えたそうです。集会所として使われているのかなと思ったのですが、敷地内には鈴木家の墓地があるので個人の所有物なのかもしれません。調べても詳細は分かりませんでした』
3DSC04293_convert_20230819183223.jpg

【説明板】
4DSC04294_convert_20230819183232.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市本町16
2023年8月26日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR