fc2ブログ

長照寺の大いちょう @埼玉県和光市

2019年12月15日(日)
長照寺の大いちょうを見に行ってきました。
1ヶ月程前来た時に、和光市指定天然記念物の大いちょうがあったので黄金色に色付く頃、また来たいと思っていました。

【大いちょう】和光市指定天然記念物
1IMG_2113_convert_20220402160446.jpg

『幹廻り7.53m、樹高約29m、推定樹齢700年の大いちょうです!』
2IMG_2123_convert_20220402160746.jpg

『見事に黄色く色付いていました。綺麗ですね~\(^o^)/』
3IMG_2111_convert_20220402160348.jpg

4IMG_2114_convert_20220402160538.jpg

5IMG_2116_convert_20220402160625.jpg

『銀杏が落ちています。雌の木です』
6IMG_2125_convert_20220402160904.jpg

『上から見ると、より一層大きさが分かります』
7IMG_2117_convert_20220402160658.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市新倉3-3-35
電話:048-461-1349
2022年4月3日投稿

東明寺の紅葉 @埼玉県和光市

2019年12月8日(日)
東明寺《吹上観音》の紅葉を見てきました。
1ヶ月程前、参拝に来た時、境内にモミジがたくさん植えられていたので、紅葉の時期に来たいと思っていました。

タイミングばっちりで綺麗でした(((o(*゚▽゚*)o)))

『駐車場のいちょうが黄金色に染まり綺麗です』
1DSCN0043_convert_20220320225635.jpg

2DSCN0002_convert_20220320225141.jpg

『仁王門の脇から入山します』
3DSCN0003_convert_20220320225153.jpg

【仁王門脇】
4DSCN0041_convert_20220320225624.jpg

『正面は本堂(観音堂)です』
5DSCN0004_convert_20220320225204.jpg

『境内中、モミジが真っ赤に染まり綺麗ですo(^▽^)o』
6DSCN0006_convert_20220320225225.jpg

7DSCN0005_convert_20220320225215.jpg

8DSCN0008_convert_20220320225234.jpg

【本堂(観音堂)】
9DSCN0012_convert_20220320225253.jpg

【本堂脇】
10DSCN0010_convert_20220320225244.jpg

【身代地蔵尊】
11DSCN0014_convert_20220320225317.jpg

12DSCN0015_convert_20220320225330.jpg

13DSCN0016_convert_20220320225341.jpg

14DSCN0018_convert_20220320225355.jpg

【鐘楼】
15DSCN0013_convert_20220320225304.jpg

16DSCN0020_convert_20220320225404.jpg

【客殿・庫裡付近】
17DSCN0021_convert_20220320225414.jpg

18DSCN0023_convert_20220320225436 (1)

19DSCN0028_convert_20220320225446.jpg

20DSCN0023_convert_20220320225436 (2)

21DSCN0029_convert_20220320225457.jpg

【客殿脇】
22DSCN0032_convert_20220320225532.jpg

『志木市、新座市、朝霞市、和光市辺りの紅葉といえば新座市の平林寺の紅葉が有名です。逆に言うと、ネットで調べても平林寺しか出てきません。当寺は穴場です(^^)』
23DSCN0038_convert_20220320225613.jpg

24DSCN0031_convert_20220320225522.jpg

25DSCN0033_convert_20220320225543.jpg

26DSCN0035_convert_20220320225552.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市白子3-14-13
電話:048-461-1864
ホームページ:https://www.tomyoji.com/
2022年3月23日投稿

東明寺《吹上観音》 @埼玉県和光市

2019年11月10日(日)
吹上貝塚の見学を終え、東明寺にやって来ました。

東明寺は正式には「福田山 東明寺(とうみょうじ)」と号する臨済宗建長寺派の寺院です。

ホームページによると、当寺の縁起は

 足利尊氏、弟の直義は、鎌倉幕府滅亡の功績により北条氏領の赤塚六カ村を与えられ、普明国師へ寄進、当時密教系の修験道場(正覚院)であった寺を、本尊薬師如来を奉り鎌倉建長寺の末寺となりました。
 開山(勧請)智覚普明国師(春屋妙葩)は、夢窓疎石(国師)の高弟(実の甥)で、鎌倉建長寺第54世、京都南禅寺、天龍寺、相国寺に歴任しました。
 吹上観音は、吹上(地名)の東明禅寺の中に奉られる観音様が親しみと信仰により、いつしか寺の名前を飛ばし、吹上にある観音様で“吹上観音”(通称)と呼ばれるようになりました。
 吹上観音は、天平の時代に行基菩薩が巡行中に観音像を彫刻し、赤池の地に一宇を建てたとされています。1646年当山境内に完成した観音堂に移設され、吹上観音と呼ばれるようになりました。
 1776年に堂の焼失に遭いましたが、右手と左足の損傷以外、奇跡的に御姿は助かり、1781年観音堂が再建されました。
 足の病を治し火の難を防ぐと信仰を集めています。

なのだそうです。

【総門】
1DSCN9415_convert_20220202215043.jpg

2DSCN9417_convert_20220202215053.jpg

【扁額】
3DSCN9418_convert_20220202215103.jpg

【寺号標】
4DSCN9419_convert_20220202215113.jpg

5DSCN9421_convert_20220202215127.jpg

『「ポケモン GO」とかのことですかね?』
6DSCN9422_convert_20220202215139.jpg

『石段を上ると仁王門があります』
7DSCN9423_convert_20220202215202.jpg

【仁王門】
8DSCN9424_convert_20220202215214.jpg

9DSCN9427_convert_20220202215317.jpg

【扁額】
10DSCN9428_convert_20220202215331.jpg

【金剛力士像(仁王像)】
11DSCN9429_convert_20220202215343.jpg

12DSCN9430_convert_20220202215355.jpg

【境内案内図】
13DSCN9425_convert_20220202215230.jpg

『仁王門をくぐり、更に石段を上ると本堂(観音堂)があります』
14DSCN9431_convert_20220202215408.jpg

【仁王門裏側】
15DSCN9432_convert_20220202215417.jpg

【手水舎・本堂】
16DSCN9433_convert_20220202215447.jpg

【本堂(観音堂)】
17DSCN9435_convert_20220202215458.jpg

18DSCN9444_convert_20220202215629.jpg

19DSCN9439_convert_20220202215550.jpg

【扁額】
20DSCN9438_convert_20220202215541.jpg

【手水舎】
21DSCN9437_convert_20220202215527.jpg

【宝物庫】
22DSCN9436_convert_20220202215514.jpg

『緑豊かな境内です』
23DSCN9440_convert_20220202215600.jpg

【地蔵堂】
24DSCN9441_convert_20220202215610.jpg

【身代地蔵尊】
25DSCN9443_convert_20220202215619.jpg

【鐘楼】
26DSCN9445_convert_20220202215639.jpg

『境内にはモミジの木がたくさん植えられています』
27DSCN9446_convert_20220202215649.jpg

『紅葉の時期が間近なので、近々また来たいと思います』
28DSCN9447_convert_20220202215700.jpg

29DSCN9448_convert_20220202215711.jpg

『本堂の奥に和光市指定有形民俗文化財の百庚申があるのですが、立入禁止になっています』
30DSCN9449_convert_20220202215720.jpg

【百庚申】和光市指定有形民俗文化財
31DSCN9451_convert_20220202215744.jpg

【百庚申説明板】
32DSCN9450_convert_20220202215734.jpg

『百庚申の参道には立ち入ることが出来ないので、下から眺めました』
33DSCN9452_convert_20220202215800.jpg

34DSCN9453_convert_20220202215810.jpg

35DSCN9455_convert_20220202215834.jpg

【永代供養墓(萬霊塔)】
36DSCN9454_convert_20220202215824.jpg

【不動庵】
37DSCN9456_convert_20220202215845.jpg

『本堂奥に墓苑の休憩所があり、さいたま市方面を見渡すことができます』
38DSCN9457_convert_20220202215854.jpg

【荒川第一調節池排水門】
『彩湖から荒川に排水する水の量を調整する水門です。現在地から水門まで約1.5kmありますが、これだけ鮮明に撮影できる今時のコンデジは凄いですね!』
39DSCN9458_convert_20220202215904.jpg

【八幡神社鳥居】
『本堂右奥にあります』
40DSCN9460_convert_20220202215920.jpg

『残念ながら、立入禁止になっていました』
41DSCN9461_convert_20220202215931.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市白子3-14-13
電話:048-461-1864
ホームページ:https://www.tomyoji.com/
2022年2月4日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR