fc2ブログ

道の駅和紙の里ひがしちちぶ付近の槻川沿いの桜 @埼玉県秩父郡東秩父村

2020年4月4日(土)
道の駅和紙の里ひがしちちぶ《東秩父村 和紙の里》らーめん彩佐屋でランチを終え、駐車場に向かっていたところ、槻川沿いに桜が見えたので、行ってみることにしました。

『お昼時だったこともあり、近場の駐車場は満車で、100m程離れた駐車場に停めました』
1DSCN2479_convert_20220716210227.jpg

【東秩父村和紙の里和紙工房】
2DSCN2480_convert_20220716210238.jpg

『そばやうどん打ちの体験工房もあります』
3DSCN2482_convert_20220716210311.jpg

【槻川沿いの桜】
4DSCN2483_convert_20220716210325.jpg

『僕にとって今日は虎山の弐千本桜から始まった桜祭です(^^)』
5DSCN2486_convert_20220716210338.jpg

6DSCN2487_convert_20220716210505.jpg

7DSCN2495_convert_20220716210724.jpg

8DSCN2489_convert_20220716210658.jpg

『一本の木から二色の花が咲いています!!!』
9DSCN2499_convert_20220716210738.jpg

『1本の木から紅白の花が咲く咲き方のことを「源平咲き」と言うそうです。桜ではなさそうです。桃ですかね?』
10DSCN2500_convert_20220716210757.jpg

【地図】


住所:埼玉県秩父郡東秩父村御堂410付近
2022年7月19日投稿

ふれあい橋から眺める槻川沿いの桜 @埼玉県秩父郡東秩父村

2020年4月4日(土)
坂本山王神社の見学を終え、ランチの為、道の駅和紙の里ひがしちちぶ《東秩父村 和紙の里》に向かっていたところ、槻川に架かるふれあい橋からの桜が綺麗だったので立ち寄りました。

【ふれあい橋】
1DSCN2461_convert_20220714223109.jpg

『春爛漫です(^^)』
2DSCN2462_convert_20220714223119.jpg

3DSCN2465_convert_20220714223148.jpg

【槻川下流方面】
4DSCN2464_convert_20220714223139.jpg

5DSCN2466_convert_20220714223203.jpg

【槻川上流方面】
6DSCN2463_convert_20220714223129.jpg

7DSCN2468_convert_20220714223212.jpg

【地図】


住所:埼玉県秩父郡東秩父村奥沢549付近
2022年7月17日投稿

坂本山王神社 @埼玉県秩父郡東秩父村

2020年4月4日(土)
沢向の大ケヤキの見学を終え、坂本山王神社にやって来ました。

創建などは分かりませでした。

御祭神は大山咋神(推定)です。

『東秩父村坂本の埼玉県道11号線(熊谷小川秩父線)沿いに鎮座しています』
1DSCN2459_convert_20220714223051.jpg

2DSCN2452_convert_20220714222909.jpg

【馬頭観世音】
3DSCN2453_convert_20220714222920.jpg

【鳥居】
4DSCN2454_convert_20220714222931.jpg

【扁額】
5DSCN2455_convert_20220714222955.jpg

『急勾配の石段を上ります』
6DSCN2456_convert_20220714223016.jpg

【社殿】
7DSCN2457_convert_20220714223029.jpg

『ツツジが綺麗です』
8DSCN2458_convert_20220714223038.jpg

『槻川沿いの桜は満開でした』
9DSCN2460_convert_20220714223100.jpg

【地図】


住所:埼玉県秩父郡東秩父村坂本7付近
2022年7月16日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR