fc2ブログ

とんかつ政ちゃん イオンモール新発田店 @新潟県新発田市

2018年1月4日(木)
《とんかつ政ちゃん 四枚かつ丼》
清水園の見学を終え、ランチに新潟名物のタレかつ丼を食べるため、イオンモール新発田にあるとんかつ政ちゃんにやって来ました。

まだ正月休みの人が多いのでしょう。12時前でしたが混んでいました。

四枚かつ丼(1111円)とお代わり自由の味噌汁(154円)を注文しました。
味噌汁が別料金とは珍しいです。
ご飯類を注文したお客さんはキャベツバーが食べ放題です。

【四枚かつ丼】
1DSCN0458_convert_20201204233013.jpg

『お肉は軟らかく、衣はカリッと香ばしく油っこさを感じません。野菜と豚ガラからダシを取った醤油ダレはあっさりしていて美味しいです。注文時、かつ4枚は飽きるかなと思ったのですが、むしろ五枚かつ丼にしておけばよかったと思えるほどぺろりと食べてしまいました。かつの隙間から見えるお米ですが、見た目通り艶々で一粒一粒が立っていて美味しい(^o^)見た瞬間に美味しいと分かりました。お米自体が美味しいのは当然ですが、炊き方も上手です。さすが米どころ新潟!』
2DSCN0457_convert_20201204232953.jpg

【外観】
3DSCN0459_convert_20201204233028.jpg

4DSCN0460_convert_20201204233048.jpg

【メニュー】一部
5DSCN0455_convert_20201204232937.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:新潟県新発田市住吉町5-11-5 イオンモール新発田 1F
電話:0254-21-7825
ホームページ:https://www.masachan.co.jp/index.html
2020年12月5日投稿

越後長岡 小嶋屋 殿町本店 @新潟県長岡市

2017年12月29日(金)
《越後長岡 小嶋屋 へぎそば特盛》
年末年始休暇で埼玉の自宅に帰ります。

へぎそばが食べたかったので長岡市で寄り道し、越後長岡小嶋屋殿町本店にやって来ました。
2015年8月に新潟駅の越後長岡 小嶋屋 CoCoLo新潟店で食べたへぎそばが美味しかったので、今回は本店に来ました。
JR長岡駅から南西方向へ200m程のところにあります。

大晦日にも蕎麦は食べますが、一足早い年越しそばです(^^)

11時30分頃入店したので、駐車場は滑り込みセーフでしたが、座席は余裕がありました。

へぎそば(854円)の特盛(249円)を注文。
※投稿日現在、価格は変わっています。
大盛は1.4倍、特盛は1.7倍です。
なぜだか分かりませんが蕎麦なら二人前は食べられるので、1.7倍なら全然余裕です。

「へぎ」とは、蕎麦を盛り付ける器のことです。
魚沼地方が発祥とされ、つなぎに海藻の「ふのり」を練り込み、「手振り」「手びれ」と呼ばれる一口サイズに丸める盛り付け方が特徴です。

【へぎそば特盛】
『盛り付けが綺麗ですo(^▽^)o 当り前ですがCoCoLo新潟店の盛り付けと全く一緒です』
1DSCN0330_convert_20201128200010.jpg

【蕎麦】
『独特の歯応えが面白いです。噛んでもすぐに歯が食い込まず、切れそうになるのを我慢して我慢して、耐え切れなくなるとサクッと切れる感じです。言っている事が、分かりづらいと思いますがご容赦下さい。僕はグルメブロガーではないのでm(_ _)mそばつゆはダシがしっかり効いていて、蕎麦との相性が良く美味しいです(^^)』
2DSCN0331_convert_20201128200033.jpg

【外観】
『ストリートビューを見ると、投稿日現在、店舗裏にあった駐車場の敷地に新店舗が建てられ、旧店舗の場所が駐車場になったようです』
3DSCN0337_convert_20201128200200.jpg

『店頭で年越しそばを販売しています。看板を見ると「皇室献上」と書かれています。今更気付きましたが、すごいお店なんですね!』
4DSCN0336_convert_20201128200149.jpg

【店内の様子】
5DSCN0334_convert_20201128200058.jpg

【メニュー】一部
6DSCN0335_convert_20201128200117.jpg

7DSCN0335_convert_20201128200130.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:新潟県長岡市殿町2-2-9
電話:0258-39-0543
ホームページ:https://www.nagaokakojimaya.com/
2020年11月30日投稿

越後もちぶたの生姜焼き定食 @関越自動車道塩沢石打SA(上り線)

2017年8月11日(金)
《塩沢石打SA(上り線) 越後もちぶたの生姜焼き定食》
夏期休暇で埼玉の自宅に帰ります。
深夜に秋田を出発し、塩沢石打SAで仮眠した後、朝食を食べることにしました。

越後もちぶたの生姜焼き定食(850円)にしました。
ブランド牛、ブランド豚、ブランド鶏などご当地ブランドの食材を見つけると食べてみたくなる性分です。
ライス大盛無料なので、朝からがっつり頂きました(^^

【越後もちぶたの生姜焼き定食】
『もち豚もさることながら、ここは新潟県南魚沼市。ご飯が南魚沼産塩沢コシヒカリであることも、米好きの僕としてはとても嬉しいです\(^o^)/』
1DSC01592_convert_20200926111525.jpg

【越後もちぶたの生姜焼き】
『柔らかく、脂が甘くて美味しいですo(^▽^)oこれを選んで正解!見た目、量が少ないと思ったのですが、旨味が強いので肉一切れでご飯がバクバク進みます!』
2DSC01593_convert_20200926111539.jpg

【塩沢石打SA(上り線)】
3DSC01595_convert_20200926111631.jpg

【フードコート内の様子】
4DSC01590_convert_20200926111504.jpg

【メニュー】
5DSC01594_convert_20200926111556.jpg

『食事を終え、サービスエリア内をぶらぶらします』
6DSC01597_convert_20200926111648.jpg

『正面に見えるのは、たぶん石打丸山スキー場です』
7DSC01598_convert_20200926111707.jpg

『塩沢石打SAを出発です。この辺りにはバブルの頃のリゾートマンションが建ち並んでいます』
8DSC01599_convert_20200926111722.jpg

【JRガーラ湯沢駅】
『スキー場直結の新幹線の駅です。バブル華やかなりし平成2年(1990年)に開業しました。僕はその頃スポーツ用品販売店でアルバイトをしていました。昭和62年(1987年)、原田知世主演の映画「私をスキーに連れてって」が大ヒットし、スキーブーム全盛だったので、スキー用品が売れまくり、超忙しかったことを思い出します。アルバイトにもインセンティブがあったので、稼がせていただきました(o‘∀‘o)*:◦♪』
9DSC01600_convert_20200926111740.jpg

【ヴィクトリア・タワー湯沢】
『スポーツ用品販売のvictoria(ヴィクトリア)がリゾートマンションを分譲していたんですね。知りませんでした。ずいぶん前からリゾートマンションの価格が暴落していると新聞やニュースで見聞きします。調べてみたら、1LDK(71㎡)が450万という首都圏では信じられない破格値でした。但し管理費が月5万円程度と高額です。温暖化の影響なのか近年降雪量も減ってきていますし、需要はあるのでしょうかね?』
10DSC01603_convert_20200926111754.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:新潟県南魚沼市関1511-1 関越自動車道 塩沢石打サービスエリア上り線
電話:025-783-2940
2020年9月27日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR