fc2ブログ

白神街道ふじさと特産地直売所 @秋田県山本郡藤里町

2015年5月25日(月)
水神様の大ケヤキ(大沢大欅)の見学を終え、白神街道ふじさと特産地直売所にやって来ました。

地元農産物や白神酵母パン、加工品など各種特産品の販売をしています。

【看板】
1DSC01186_convert_20180616124733.jpg

【白神街道ふじさと特産地直売所】
2DSC01187_convert_20180616124744.jpg

DSC01390_convert_20180630190411.jpg

【店内の様子】
DSC01391_convert_20180630190424.jpg

『わらびの水煮がめちゃくちゃ安かったので購入しました。300gで200円は破格です\(^o^)/。さすが産直店!しかも既にあく抜きされているので直ぐに食べられます。お浸しにしたり、山菜蕎麦にして食べました^^』
DSC01392_convert_20180630190433.jpg

住所:秋田県山本郡藤里町矢坂字上野蟹子沢85-6
電話:0185-71-4114
ホームページ:http://www.akitashirakami.jp/theme4/725.html(あきた白神広域観光推進会議)
2018年7月2日投稿

水神様の大ケヤキ(大沢大欅) @秋田県山本郡藤里町

2015年5月25日(月)
白神山水の館で休憩し、白神街道ふじさと特産地直売所に寄ってから帰ろうと思っていたところ、観光マップを見たら水神様の大ケヤキ(大沢大欅)を見落としていたことに気付き、立ち寄りました。

樹高約25m、幹周囲8.2m、樹齢約1000年と言われる大ケヤキです。

秋田県指定天然記念物になっています。

【水神様の大ケヤキ】秋田県指定天然記念物
『大きいなぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ近くに立っている建物と比較するとその大きさがよく分かります』
1DSC01385_convert_20180630190318.jpg

2DSC01387_convert_20180630190338.jpg

『根元には水神様が祀られています』
3DSC01386_convert_20180630190328.jpg

4DSC01388_convert_20180630190347.jpg

『平安時代の武将・坂上田村麻呂が木の下に湧く水でのどの渇きを癒やしたと伝えられているそうですが、現在は飲めないんですね』
5DSC01389_convert_20180630190401.jpg

所在地:秋田県山本郡藤里町大沢字向山下86付近
電話:0185-79-1327(藤里町)
ホームページ:http://www.akitashirakami.jp/theme6/327.html(あきた白神広域観光推進会議)
2018年7月2日投稿

白神山水の館 @秋田県山本郡藤里町

2015年5月25日(月)
岳岱自然観察教育林の見学を終え、麓の方に戻る途中、喉が渇いたので飲料の自動販売機を探すも、そんなものある訳がない山道ですwww

麓まで下りてきて、白神山水の館があったので立ち寄りました。

ミネラルウォーター「白神山水」を製造している工場です。長い時間をかけて育まれた白神の水を外気に触れさせることなく、加熱処理を一切せずにボトリングしています。予約をすれば見学(ボトリング工程)も可能です。

【白神山水の館】
1DSC01380_convert_20180630190231.jpg

2DSC01381_convert_20180630190247.jpg

『自動販売機発見!白神山水(100円)のみですwww』
3DSC01379_convert_20180630190207.jpg

『あ~美味い(´ω`人)』
4DSC01384_convert_20180630190307.jpg

『目の前には長閑な景色が広がります』
5DSC01382_convert_20180630190258.jpg

住所:秋田県山本郡藤里町藤琴字分作28
電話:0185-79-1099
2018年7月1日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR