fc2ブログ

蕨春日神社 @埼玉県蕨市

2019年4月7日(日)
旅籠/中山道ふれあい広場/跳ね橋の見学を終え、蕨春日神社にやって来ました。
春日公園内にあります。

春日神社は、もとは「三十番神」といい文和元年(1352年)に日祐上人が創建したと伝えられています。
明治44年(1911年)に宮田の八幡社(和楽備神社)へ一度合祀されましたが、昭和22年(1947年)に社名を「春日神社」として再建されました。

御祭神は猿田彦大神です。

春日神社の所蔵品に木造三十番神立像があり、蕨市指定有形文化財になっています。
三十番神は、1ヶ月(30日)を交替の当番により法華経を守護する神々です。
春日神社の三十番神立像は、大半が一木造(数体は、頭部等に小材を寄せている像もある)・ 彫眼とし、江戸時代の作と考えられます。
三十番神は、画像として堂内に掛けられることが多く、彫像はあまり類例がないため貴重な文化財です。
歴史民俗資料館に寄託され、保存されています。

『春日公園に到着です』
1DSCN6619_convert_20210908223131.jpg

【社号標】
2DSCN6621_convert_20210908223143.jpg

【鳥居】
3DSCN6622_convert_20210908223152.jpg

『桜が綺麗です(^^)』
4DSCN6624_convert_20210908223200.jpg

5DSCN6625_convert_20210908223209.jpg

6DSCN6631_convert_20210908223313.jpg

【蕨春日神社】
7DSCN6626_convert_20210908223218.jpg

8DSCN6627_convert_20210908223226.jpg

9DSCN6632_convert_20210908223321.jpg

【扁額】
10DSCN6628_convert_20210908223241.jpg

【春日神社木造三十番神立像説明板】
11DSCN6629_convert_20210908223305.jpg

【地図】


住所:埼玉県蕨市錦町5-13-14
ホームページ:
https://www.city.warabi.saitama.jp/shogaigakushu/bunka/bunkazai/1003463.html(蕨市)
2021年9月9日投稿

旅籠/中山道ふれあい広場/跳ね橋 @埼玉県蕨市

2019年4月7日(日)
河内屋の見学を終え、旅籠(はたご)、中山道ふれあい広場、跳ね橋にやって来ました。

【旅籠】
『庶民の旅の宿泊所です。旅人が食料を持参して木賃(薪代)を支払った木賃宿とは違い食事付きでした。旅籠には平旅籠と飯盛旅籠があり、前者は一般の旅籠ですが、後者は飯盛女をおいて強引な客引きを行ったりしたため、いろいろな問題がおきたそうです』
1DSCN6602_convert_20210907215639.jpg

2DSCN6603_convert_20210907215701.jpg

『中仙道蕨宿景観建築物になっています』
3DSCN6604_convert_20210907215711.jpg

【中山道ふれあい広場】
4DSCN6614_convert_20210907221028.jpg

『旅籠の道路向かいにあります』
5DSCN6605_convert_20210907215804.jpg

『からくり火の見やぐらや蕨宿「宿場まつり」の宿場道中大行列の様子が描かれた壁画があります』
6DSCN6606_convert_20210907215812.jpg

7DSCN6608_convert_20210907215823.jpg

【宿場道中大行列壁画】
8DSCN6610_convert_20210907215838.jpg

【蕨宿解説】
9DSCN6612_convert_20210907220920.jpg

10DSCN6612_convert_20210907220853.jpg

【現在の蕨宿】
11DSCN6613_convert_20210907221001.jpg

12DSCN6613_convert_20210907220951.jpg

【錦町三丁目交差点付近】
13DSCN6615_convert_20210907221047.jpg

『徳丸家の跳ね橋にやって来ました』
14DSCN6616_convert_20210907221103.jpg

【徳丸家の跳ね橋】
『蕨宿は周囲に幅9尺(約2.7m)の堀が巡らされており、夜間になると跳ね橋を引き上げ盗賊などの侵入を防いでいました。現存するのはここのみです』
15DSCN6617_convert_20210907221114.jpg

『堀がなくなった現在、不要ですが、蕨宿の地形を物語る貴重な史料だから残そうと徳丸家が守り続けているそうです』
16DSCN6618_convert_20210907221125.jpg

【旅籠・中山道ふれあい広場地図】


【跳ね橋地図】


旅籠
住所:埼玉県蕨市北町3-5-4

中山道ふれあい広場
住所:埼玉県蕨市北町3-4-8付近

跳ね橋
住所:玉県蕨市北町3-5
2021年9月8日投稿

河内屋 @埼玉県蕨市

2019年4月7日(日)
蕨市立歴史民俗資料館分館/蕨市立歴史民俗資料館の見学を終え、河内屋にやって来ました。
蕨市立歴史民俗資料館から旧中山道を浦和宿方面(北西方面)へ200m程のところにあります。

明治18年に開業した「河内屋鈴木薬舗」でした。現在の建物は昭和6年建築です。

【河内屋】
『建物の一部を改造して「ギャラリー河内や」になっているそうです』
DSCN6601_convert_20210904211431.jpg

【地図】


住所:埼玉県蕨市北町2-10-5
2021年9月7日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR