fc2ブログ

龍泉寺 @秋田県雄勝郡東成瀬村

2016年5月6日(金)
蛭川清水の見学を終え、龍泉寺にやって来ました。
蛭川清水から国道342号線を東方面へ4km程行ったところにあります。

龍泉寺は正式には「長渓山 龍泉寺」と号する曹洞宗の寺院です。

その偉大な功績から、生き仏と崇められた了翁禅師が剃髪したとして有名なお寺です。

【山門】
1DSC06609_convert_20190824220516.jpg

【扁額】
2DSC06610_convert_20190824220530.jpg

【供養塔・六地蔵菩薩など】
3DSC06611_convert_20190824220543.jpg

4DSC06612_convert_20190824220553.jpg

【本堂】
5DSC06613_convert_20190824220605.jpg

『天正の滝に行ってみようと思ったのですが・・・』
6DSC06614_convert_20190824220619.jpg

『通行止めでした。東北の山間の細い道は雪の影響で1年のうち6月から11月の半年くらいしか通行できません。しかも交通量が少ないことから、アスファルトが結構ボコボコのままで補修されていない路面も結構あります。特に秋田県は税収が少ないでしょうから、インフラの改修は絶対に必要なところ優先で、あまり使われていない道路に回す予算なんてないんでしょうね・・・崖崩れが起きてそのまま1年以上ずっと通行止めになっている道路もありますからwww』
7DSC06615_convert_20190824220633.jpg

住所:秋田県雄勝郡東成瀬村岩井川字東村3
電話:0182-47-2166
ホームページ:
http://www.higashinaruse.com/kanko/01_nature/20_facility_ryusenji.html(東成瀬村)
2019年8月25日投稿

蛭川清水 @秋田県雄勝郡東成瀬村

2016年5月6日(金)
ふる里館の見学を終え、蛭川清水にやって来ました。
ふる里館から国道342号線を南東方面へ1km程行った国道沿いにあります。

説明板によると

 藩政時代佐竹義宣が常陸の国から国替され佐竹の家臣がその領地「検地」(田畑などを測量して正しい面積による税を課せるため)のため成瀬川(当時は鳴瀬とも)を渡る時丁度昼時であったので昼川と名付け、その向う(平良)を北昼川という。後年今の蛭川に変わった。(蛭が多く生息していたからとも)・・・。
 ここの滾こんと湧く清水で検地の家臣達が昼食したとも言われている。又近くに老松と柳(ここ岩手県胆沢町からの一里塚で湯ノ沢の松までの一里塚)が道路改良により伐採された事は惜しまれる。いずれにせよ、老松とこの清水は旅人の憩いの場であった。
 蛭川は一名日陰蛭川ともいわれ日照時間が(山を背に)少ないからである。その一方日陰「ねぎ」として良質のねぎの産地として知られている。
 現在村内の三代清水の1つである。

なのだそうです。

【蛭川清水】
1DSC06606_convert_20190824220449.jpg

2DSC06605_convert_20190824220430.jpg

3DSC06604_convert_20190824220410.jpg

【説明板】
4DSC06603_convert_20190824220329.jpg

『次の目的地龍泉寺に向け国道342号線を東に進みます。山にはまだ雪が残っています。なので、龍泉寺見学後、国道342号線と国道397号線で岩手県奥州市に行くつもりだったのですが、国道397号線がまだ通行止めであることをふる里館の人に教えてもらい、一旦横手市に戻り国道107号線で岩手県北上市に抜けてから、南下して奥州市に向かうという超遠回りコースになってしまいました。もう5月なのにまだ通行止め・・・東北を侮ってはいけません(。>(ェ)<。)』
5DSC06608_convert_20190824220459.jpg

住所:秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字蛭川69
電話:0182-47-3402(東成瀬村役場)
ホームページ:
http://www.higashinaruse.com/kanko/01_nature/07_water_hirukawashimizu.html(東成瀬村)
2019年8月25日投稿

ふる里館 @秋田県雄勝郡東成瀬村

2016年5月6日(金)
五郎兵衛清水の見学を終え、郷土文化保存伝習施設「ふる里館」にやって来ました。

歴史資料や民具、農具などを展示しており、郷土文化の歴史が学べる資料館です。

【ふる里館】
『建物が六角形です』
1DSC06584_convert_20190824175139.jpg

『入口は2階です』
2DSC06586_convert_20190824175159.jpg

【案内図】
3DSC06587_convert_20190824175209.jpg

【民具・農具】
4DSC06588_convert_20190824175229.jpg

『東成瀬村はタバコ、養蚕が盛んでした』
5DSC06590_convert_20190824175239.jpg

【説明板】
6DSC06591_convert_20190824175248.jpg

【歴代村長】
14DSC06601_convert_20190824175652.jpg

【歴史の中で使われてきたもの】
11DSC06598_convert_20190824175535.jpg

【地券】
『読んで字のごとく、土地所有の認証として発行された券です』
12DSC06600_convert_20190824175627.jpg

【地券説明板】
13DSC06599_convert_20190824175554.jpg

【東成瀬村の先人】
7DSC06592_convert_20190824175311.jpg

【漫画家・高橋よしひろコーナー】
8DSC06593_convert_20190824175417.jpg

『銀牙の作者なんですね。漫画は読んではいませんが、この犬の絵を見たことはあります』
9DSC06595_convert_20190824175446.jpg

【高田稔コーナー】
『大正・昭和期の俳優、映画プロデューサーだそうです』
10DSC06597_convert_20190824175513.jpg

住所:秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字上野67-2
電話:0182-47-2241
ホームページ:http://furusato.higashinaruse.com/?page_id=67
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:年末・年始(12月29日~1月3日)、毎週月曜日(祝祭日は翌日振替休日)
入館料:無料
2019年8月24日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR