蔵王の樹氷ライトアップ @山形県山形市
2018年2月10日(土)
今日は蔵王の樹氷ライトアップを見に行ってきました。
今年の冬は、福井県で車1500台が立ち往生し自衛隊が出動するなど、寒波が頻繁にやって来ます。
週末近くになると天気予報をチェックし、明日なら雪は降らないだろうと前日に決定し出発しました。
一泊しようと思い楽天トラベルで調べましたが、3連休の初日なので周辺のホテルは高級ホテルしか空室がなく宿泊は断念。
秋田市から往復約450kmの弾丸日帰りツアーですwww
まあ、帰宅は真夜中になるでしょうが、明日も休みで好きなだけ寝ていられるので問題ありません。
高速道路は利用しません。
東北地方は高速道路を使わなくても、一般道を平均時速50kmくらいで走れますからね!
無駄なお金は使わない!節約です(^^)
想定通り4時間半ほどで蔵王に到着しました。
蔵王の樹氷を見るのは3年振りです。
前回、樹氷に感動して、次回はライトアップを是非見たいと思っていたので、念願が叶いました\(^o^)/
樹氷は雪雲の中の雲粒(過冷却水滴)が枝や葉にぶつかって凍ったもので、その形状から「アイスモンスター」とも呼ばれます。
東北では蔵王(山形県、宮城県)、八幡平(秋田県、岩手県)、八甲田山(青森県)、森吉山(秋田県)が有名です。
【蔵王山神社の大鳥居】
『県道21号線(蔵王公園線)に立っています。あと10km程で蔵王ロープウェイに到着です』

【蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅】

『行列ができていました』

『ロープウェイを乗り継いで地蔵山頂駅を目指します』

『約50分間並び、ようやく蔵王ロープウェイ山麓線に乗車です。すっかり日は落ちました』

『樹氷高原駅で蔵王ロープウェイ山頂線に乗り換えます』

『目指す地蔵山頂駅が見えます。支柱の脇がライトアップされています』

『カラフルにライトアップされています(^^)』

『雪上車による樹氷めぐりツアーです』


『地蔵山頂駅に到着です』

『どんなライトアップが見られるのか楽しみです(^^)』

【地蔵山頂駅】

『地蔵山頂駅の屋上から樹氷を見渡すことができます』


『カラフルなライトアップはナイスアイディアです(o‘∀‘o)*:◦♪』


【地蔵山山頂】

『昼間より見学範囲は限られますが、色とりどりのライトアップによって、昼間とは全く違った世界が広がっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆』



『もはや、元の木がどんな形をしているのか分かりませんwww』






【地蔵山頂駅】
『樹氷ライトアップをたっぷりと堪能できたので下山します』

【地蔵山頂駅内の様子】


『3年前の昼間に来た時は気温マイナス5℃でしたが、今夜はマイナス4℃なので想像していたほど寒くありませんでした。寒い寒いと連呼している方々がいましたが、東北人ではないのでしょう。気温がどのくらいになるか事前に調べなかったんですかね。冬山に行くのですから、事前準備が大事です。夜なのでかなり寒いだろうと思い、上半身はヒートテック、トレーナー、レインコート、フード付きコート、下半身はヒートテック、ジーパン、ボア裏地のスポーツパンツの重装備で登頂したので寒さ知らずでした♪(o・ω・)ノ))』

『山頂線で樹氷高原駅へ下ります。ロープウェイ乗り場の中まで雪が吹き込み、壁などに張り付いていることからも、気温の低さをお分かりいただけると思います』

『他に乗客がおらず貸切状態だったので、ぐるりと360度の景色を誰にも邪魔されずに、空中散歩を楽しむことができました(^^)』





『樹氷高原駅に到着します』

【樹氷高原駅】

『山麓線に乗り換え、蔵王山麓駅に戻り、樹氷鑑賞終了です。学生時代にあちこち旅行していた時から蔵王の樹氷に興味がありました。東北に転勤したおかげで昼の樹氷、夜の樹氷、両方鑑賞することができて良かったです!』

【横倉スキーセンター】
『ナイターも楽しめます』


【レストラン】
『時刻は20時半、既に閉店しています』

【乗車券】
『往復2600円でした。投稿日現在、料金改定されています』

住所:山形県山形市蔵王温泉 地蔵山山頂付近
電話:023-694-9518(蔵王ロープウェイ)
ホームページ:http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/jyuhyo/
2020年12月15日投稿
今日は蔵王の樹氷ライトアップを見に行ってきました。
今年の冬は、福井県で車1500台が立ち往生し自衛隊が出動するなど、寒波が頻繁にやって来ます。
週末近くになると天気予報をチェックし、明日なら雪は降らないだろうと前日に決定し出発しました。
一泊しようと思い楽天トラベルで調べましたが、3連休の初日なので周辺のホテルは高級ホテルしか空室がなく宿泊は断念。
秋田市から往復約450kmの弾丸日帰りツアーですwww
まあ、帰宅は真夜中になるでしょうが、明日も休みで好きなだけ寝ていられるので問題ありません。
高速道路は利用しません。
東北地方は高速道路を使わなくても、一般道を平均時速50kmくらいで走れますからね!
無駄なお金は使わない!節約です(^^)
想定通り4時間半ほどで蔵王に到着しました。
蔵王の樹氷を見るのは3年振りです。
前回、樹氷に感動して、次回はライトアップを是非見たいと思っていたので、念願が叶いました\(^o^)/
樹氷は雪雲の中の雲粒(過冷却水滴)が枝や葉にぶつかって凍ったもので、その形状から「アイスモンスター」とも呼ばれます。
東北では蔵王(山形県、宮城県)、八幡平(秋田県、岩手県)、八甲田山(青森県)、森吉山(秋田県)が有名です。
【蔵王山神社の大鳥居】
『県道21号線(蔵王公園線)に立っています。あと10km程で蔵王ロープウェイに到着です』

【蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅】

『行列ができていました』

『ロープウェイを乗り継いで地蔵山頂駅を目指します』

『約50分間並び、ようやく蔵王ロープウェイ山麓線に乗車です。すっかり日は落ちました』

『樹氷高原駅で蔵王ロープウェイ山頂線に乗り換えます』

『目指す地蔵山頂駅が見えます。支柱の脇がライトアップされています』

『カラフルにライトアップされています(^^)』

『雪上車による樹氷めぐりツアーです』


『地蔵山頂駅に到着です』

『どんなライトアップが見られるのか楽しみです(^^)』

【地蔵山頂駅】

『地蔵山頂駅の屋上から樹氷を見渡すことができます』


『カラフルなライトアップはナイスアイディアです(o‘∀‘o)*:◦♪』


【地蔵山山頂】

『昼間より見学範囲は限られますが、色とりどりのライトアップによって、昼間とは全く違った世界が広がっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆』



『もはや、元の木がどんな形をしているのか分かりませんwww』






【地蔵山頂駅】
『樹氷ライトアップをたっぷりと堪能できたので下山します』

【地蔵山頂駅内の様子】


『3年前の昼間に来た時は気温マイナス5℃でしたが、今夜はマイナス4℃なので想像していたほど寒くありませんでした。寒い寒いと連呼している方々がいましたが、東北人ではないのでしょう。気温がどのくらいになるか事前に調べなかったんですかね。冬山に行くのですから、事前準備が大事です。夜なのでかなり寒いだろうと思い、上半身はヒートテック、トレーナー、レインコート、フード付きコート、下半身はヒートテック、ジーパン、ボア裏地のスポーツパンツの重装備で登頂したので寒さ知らずでした♪(o・ω・)ノ))』

『山頂線で樹氷高原駅へ下ります。ロープウェイ乗り場の中まで雪が吹き込み、壁などに張り付いていることからも、気温の低さをお分かりいただけると思います』

『他に乗客がおらず貸切状態だったので、ぐるりと360度の景色を誰にも邪魔されずに、空中散歩を楽しむことができました(^^)』





『樹氷高原駅に到着します』

【樹氷高原駅】

『山麓線に乗り換え、蔵王山麓駅に戻り、樹氷鑑賞終了です。学生時代にあちこち旅行していた時から蔵王の樹氷に興味がありました。東北に転勤したおかげで昼の樹氷、夜の樹氷、両方鑑賞することができて良かったです!』

【横倉スキーセンター】
『ナイターも楽しめます』


【レストラン】
『時刻は20時半、既に閉店しています』

【乗車券】
『往復2600円でした。投稿日現在、料金改定されています』

住所:山形県山形市蔵王温泉 地蔵山山頂付近
電話:023-694-9518(蔵王ロープウェイ)
ホームページ:http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/jyuhyo/
2020年12月15日投稿