fc2ブログ

雁の里山本公園(雁の里ふれあいの森)/平安の風わたる公園 @秋田県仙北郡美郷町、横手市

2017年5月5日(金)
伊豆神社清水の見学を終え、雁の里山本公園(雁の里ふれあいの森)、平安の風わたる公園にやって来ました。

雁の里山本公園にはパークゴルフ場、キャンプ場、多目的グラウンドなどがあり、近くに秋田県指定史跡の飯詰竪穴群跡があります。

また、この周辺は後三年の役古戦場跡であり、西沼に架かる雁橋(かりがねばし)を横手市側に渡ると平安の風わたる公園があります。

平安の風わたる公園は、合戦の様子を描写した壁画レリーフや登場する人物のブロンズ像等がある西沼を中心に作られた歴史公園です。源義家が金沢の柵に向かう途中、この沼を通った際に、飛んでいた雁が突然列を乱したことから、敵の伏兵がいることを察知し、難を逃れたといわれる場所です。

【案内板】
1DSC00735_convert_20200611001409.jpg

【雁の里山本公園案内図】
2DSC00736_convert_20200611001533.jpg

【雁の里山本公園管理休憩棟】
3DSC00737_convert_20200611001603.jpg

【キャンプ場】
4DSC00738_convert_20200611001639.jpg

【パークゴルフ場】
5DSC00739_convert_20200611001715.jpg

『西沼に方に行ってみます』
6DSC00740_convert_20200611001736.jpg

【西沼】
『雁橋が架かっています。渡ると平安の風わたる公園です』
7DSC00743_convert_20200611001808.jpg

【飯詰竪穴群跡】秋田県指定史跡
8DSC00744_convert_20200611001837.jpg

【飯詰竪穴群跡説明板】
9DSC00745_convert_20200611001903.jpg

10DSC00746_convert_20200611002125.jpg

『調査の後、埋め戻されているのだと思います。見た目には全く分かりません』
11DSC00747_convert_20200611002154.jpg

【雁橋】
『太鼓橋です』
12DSC00748_convert_20200611002217.jpg

『「金」といたずら書きされています。でも確かに「雁」だけで「かりがね」と読める人は少ないのではないかと思いますwww』
13DSC00750_convert_20200611002252.jpg

14DSC00751_convert_20200611002313.jpg

【雁橋からの眺め】
15DSC00752_convert_20200611002341.jpg

16DSC00753_convert_20200611002400.jpg

『雁橋を渡り、平安の風わたる公園にやって来ました』
17DSC00766_convert_20200611002822.jpg

【平安の風わたる公園】
18DSC00755_convert_20200611002421.jpg

【展望台】
19DSC00756_convert_20200611002448.jpg

【展望台からの眺め】
『回廊を上から眺めることができます』
20DSC00757_convert_20200611002519.jpg

【平安の風わたる公園案内図】
22DSC00759_convert_20200611002608.jpg

【回廊】
21DSC00758_convert_20200611002541.jpg

23DSC00760_convert_20200611002624.jpg

【ブロンズ像】
『藤原清衡、源義家、清原家衡、清原武衡の像が立っています』
24DSC00761_convert_20200611002637.jpg

25DSC00762_convert_20200611002652.jpg

【壁画レリーフ】
『合戦の様子が描写されています』
26DSC00763_convert_20200611002712.jpg

27DSC00765_convert_20200611002759.jpg

【前九年の役・後三年の役説明板】
28DSC00764_convert_20200611002726.jpg

【地図】


雁の里山本公園(雁の里ふれあいの森)
住所:秋田県仙北郡美郷町飯詰字東西法寺34
電話:0187-83-2707(管理休憩棟)
ホームページ:https://www.town.misato.akita.jp/kankou/2963.html(美郷町)

平安の風わたる公園
住所:秋田県横手市金沢中野字三貫堰
電話:0182-32-2725(横手市役所)
ホームページ:https://www.city.yokote.lg.jp/kanko/page000014.html(横手市)
2020年6月11日投稿

伊豆神社清水 @秋田県仙北郡美郷町

2017年5月5日(金)
清水川の見学を終え、伊豆神社清水にやって来ました。

【伊豆神社鳥居】
1DSC00727_convert_20200608230856.jpg

【扁額】
2DSC00728_convert_20200608230910.jpg

【伊豆神社清水】
『神社の境内を囲み、清水が湧いています』
3DSC00729_convert_20200608230927.jpg

『神社の池は淀んでいることが多いですが、この清水は流れがあるので澄んでいます』
4DSC00734_convert_20200608231039.jpg

5DSC00726_convert_20200608230838.jpg

【伊豆神社】
『古伝承によると、享保13年6月久米又左衛門の建立と言われていますが、その他は不詳です。御祭神は伊豆能売命です』
6DSC00730_convert_20200608231001.jpg

『美郷町指定有形文化財の伊豆田神生祠碑があるそうです』
7DSC00731_convert_20200608231020.jpg

【地図】


住所:秋田県仙北郡美郷町境田字籠林77
2020年6月10日投稿

清水川 @秋田県仙北郡美郷町

2017年5月5日(金)
ろくごうドライブインでランチを終え、清水(しず)川にやって来ました。

祖父清水、祖母清水という二つの清水から始まり、いくつもの清水が連なって清水川を形成しています。

【駐車場】
『木の奥が清水川です』
1DSC00725_convert_20200607200015.jpg

『秋篠宮殿下が来られたそうです』
2DSC00724_convert_20200607200003.jpg

【案内図】
3DSC00707_convert_20200607195420.jpg

4DSC00708_convert_20200607195516.jpg

【清水川】
『清らかな水です^^』
5DSC00709_convert_20200607195617.jpg

『上流(祖父清水・祖母清水)に向かい歩きます。300m程の遊歩道になっています』
6DSC00710_convert_20200607195648.jpg

『桜と菜の花の共演です』
7DSC00712_convert_20200607195717.jpg

『東屋もあります』
8DSC00713_convert_20200607195740.jpg

『川沿いの菜の花が見事ですo(^▽^)o』
9DSC00714_convert_20200607195803.jpg

10DSC00716_convert_20200607195831.jpg

『川遊びができます。とても浅いので子供たちの安全な遊び場です』
11DSC00722_convert_20200607195927.jpg

12DSC00723_convert_20200607195949.jpg

『祖父清水、祖母清水のどちらかは分かりませんが、湧水口と思われる所から水は湧いていませんでした』
13DSC00717_convert_20200607195852.jpg

14DSC00719_convert_20200607195908.jpg

【地図】


所在地:秋田県仙北郡美郷町天神堂字赤城、字小出
ホームページ:https://www.town.misato.akita.jp/detabase/1297.html
2020年6月8日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR