fc2ブログ

大潟村ソーラースポーツライン @秋田県南秋田郡大潟村

2014年5月4日(日)
南部排水機場の見学を終え、大潟村ソーラースポーツラインにやって来ました。
南部排水機場の東側傍にあります。

ソーラースポーツラインは、全長25kmの平坦コースで次世代電池自動車専用道路です。
国際ソーラーカー連動(ISF)公認コースとなっています。

『2014World Econo Moveが開催されていました』
1DSCF2521_convert_20150711214614.jpg

【大潟村ソーラースポーツライン】
2DSCF2522_convert_20150711214634.jpg

『20回記念大会だったようです』
3DSCF2523_convert_20150711214647.jpg

『たくさんのチームが参加しています』
4DSCF2527_convert_20150711214726.jpg

【ソーラーカー】
『初めて走っているソーラーカーを見ました^^)大潟村干拓博物館で見たソーラーカーもここで育ったんですね』
5DSCF2525_convert_20150711214701.jpg
6DSCF2526_convert_20150711214713.jpg
7DSCF2528_convert_20150711214737.jpg

住所:秋田県南秋田郡大潟村方上
電話:0185-45-2111(大潟村役場)
ホームページ:http://www.ogata.jp/siteseeing/see-ssline.html(大潟村ポータルサイト)
2015年7月13日投稿

南部排水機場 @秋田県南秋田郡大潟村

2014年5月4日(日)
大潟草原野鳥観察舎の見学を終え、南部排水機場にやって来ました。

広い大地を維持・管理するため、大潟村では3か所で排水を行っており、このうち南部排水機場では、ポンプで中央幹線排水路から水を汲み上げ調整池(八郎湖)に排出しているほか、西部浄水路の水位調整も行っています。展望室からは、広大な干拓地と排水路を眺めることができます。

『西部承水路沿いに走ります。干拓地なので真っ平らです』
6DSCF2506_convert_20150711195027.jpg

【八郎潟干拓開田記念碑】
7DSCF2507_convert_20150711194943.jpg

『周辺は畑だけだし、まさかこんなところで取り締まりをしているとも思えないところで、レーダー探知機がビービー鳴るので、なんだろうと思ったら、NHKの大潟ラジオ放送所でした。レーダー探知機って電波が強い場所だと誤作動しますよね』
1DSCF2508_convert_20150711210228.jpg
2DSCF2510_convert_20150711210252.jpg

【南部排水機場】
『西部承水路、中央幹線排水路の南端にあります』
3DSCF2512_convert_20150711210316.jpg

【説明板】
4DSCF2513_convert_20150711210329.jpg

『残念ながら土、日、祝祭日は見学できません』
5DSCF2514_convert_20150711210348.jpg

【中央幹線排水路】
6DSCF2515_convert_20150711210401.jpg

『水が汲み上げられています』
7DSCF2516_convert_20150711210412.jpg

【排水口】
8DSCF2519_convert_20150711210506.jpg

『遠くに八郎潟調整池防潮水門が見えます』
9DSCF2518_convert_20150711210439.jpg

住所:秋田県南秋田郡大潟村字西野190-1
ホームページ:http://www.ogata.jp/siteseeing/see-nanbuhaisui.html(大潟村ポータルサイト)
2015年7月13日投稿

大潟草原野鳥観察舎 @秋田県南秋田郡大潟村

2014年5月4日(日)
南の池記念公園の見学を終え、大潟草原野鳥観察舎にやって来ました。
南の池公園の西側、すぐ傍にあります。

この辺りは国指定大潟草原鳥獣保護区になっています。

『県道42号線沿いに小さな案内看板が立っていたので気付きました』
1DSCF2498_convert_20150711194825.jpg

【大潟草原鳥獣保護区区域図】
2DSCF2499_convert_20150711194839.jpg

『到着です』
3DSCF2501_convert_20150711194900.jpg

【大潟草原野鳥観察舎】
『残念ながら開いていませんでした。5月24日からリニューアル開館だったようです』
4DSCF2502_convert_20150711194918.jpg
5DSCF2503_convert_20150711194930.jpg

住所:秋田県南秋田郡大潟村西5-4
電話:018-867-8588(環境省 秋田自然保護官事務所)
ホームページ:http://tohoku.env.go.jp/data/ogata_kanri.pdf(環境省)
2015年7月12日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR