掛魚まつり @秋田県にかほ市
2018年2月4日(日)
掛魚(かけよ)まつりの見学に行って来ました。
にかほ市観光協会のホームページによると
毎年2月4日に金浦山神社の社頭に繰り広げられる「掛魚」は「タラまつり」「掛魚まつり」などと呼ばれて全国に紹介され、奇祭のひとつに数えられています。
掛魚とは、漁師が氏神様にお供えする魚のことで、祭りの主役となる大タラは一匹ずつ荒縄に釣り下げられ、海上安全、豊漁を願って金浦山神社の神前に供えられます。
なのだそうです。
金浦山神社は勢至公園の西隣にあり、勢至公園は露店、催し物会場になっています。
【掛魚まつりスケジュール】

【金浦山神社】

『約4年振りの参拝です』

『鱈奉納、神事前なので境内は閑散としています』


【金浦山神社】

『既に奉納されている鱈がありました』

【金浦漁港】
『金浦山神社から南西方面へ800m程のところにあります。ここから鱈行列が出発します』

『パトカーに先導され、鱈行列が金浦山神社を目指します』



『秋田県のご当地ヒーロー・超神ネイガーも鱈を担いでいますwww』

『行列は勢至公園の観音潟に近付いてきました。観音潟の表面は凍りついていました』

『間もなく、金浦山神社に到着します』

『金浦山神社の到着です』

『続々と鱈が境内に担ぎ込まれていきます』



『1時間前に来た時は、閑散としていたのにあっという間に大混雑です』

『社殿の周囲に鱈が奉納されています』

『鱈、鱈、鱈!!!』

『秋田県や山形県などでは「だだみ」と呼ばれる鱈の白子が美味しいんですよね~(^^)』





【勢至公園】
『鱈汁販売などの露店が立ち並び、催し物会場になっています』



【地図】
住所:秋田県にかほ市金浦木の浦山18
電話:0184-43-6608(にかほ市観光協会)
ホームページ:http://www.nikaho-kanko.jp/pwm/kakeyo.html
2020年12月13日投稿
掛魚(かけよ)まつりの見学に行って来ました。
にかほ市観光協会のホームページによると
毎年2月4日に金浦山神社の社頭に繰り広げられる「掛魚」は「タラまつり」「掛魚まつり」などと呼ばれて全国に紹介され、奇祭のひとつに数えられています。
掛魚とは、漁師が氏神様にお供えする魚のことで、祭りの主役となる大タラは一匹ずつ荒縄に釣り下げられ、海上安全、豊漁を願って金浦山神社の神前に供えられます。
なのだそうです。
金浦山神社は勢至公園の西隣にあり、勢至公園は露店、催し物会場になっています。
【掛魚まつりスケジュール】

【金浦山神社】

『約4年振りの参拝です』

『鱈奉納、神事前なので境内は閑散としています』


【金浦山神社】

『既に奉納されている鱈がありました』

【金浦漁港】
『金浦山神社から南西方面へ800m程のところにあります。ここから鱈行列が出発します』

『パトカーに先導され、鱈行列が金浦山神社を目指します』



『秋田県のご当地ヒーロー・超神ネイガーも鱈を担いでいますwww』

『行列は勢至公園の観音潟に近付いてきました。観音潟の表面は凍りついていました』

『間もなく、金浦山神社に到着します』

『金浦山神社の到着です』

『続々と鱈が境内に担ぎ込まれていきます』



『1時間前に来た時は、閑散としていたのにあっという間に大混雑です』

『社殿の周囲に鱈が奉納されています』

『鱈、鱈、鱈!!!』

『秋田県や山形県などでは「だだみ」と呼ばれる鱈の白子が美味しいんですよね~(^^)』





【勢至公園】
『鱈汁販売などの露店が立ち並び、催し物会場になっています』



【地図】
住所:秋田県にかほ市金浦木の浦山18
電話:0184-43-6608(にかほ市観光協会)
ホームページ:http://www.nikaho-kanko.jp/pwm/kakeyo.html
2020年12月13日投稿