松栄桜並木 @秋田県北秋田市
2015年4月26日(日)
岩神ふれあいの森の見学を終え、松栄(まつさか)桜並木にやって来ました。
北秋田市のホームページによると
松栄桜並木は、昭和12年に大野台開発で入植した住民が入植を記念して、昭和27年から34年にわたって植樹したものです。桜を植える前までは松の巨木が立ち並んでいましたが、その松並木は戦時中に軍用材として伐採されたため、地区の有志が心のより所にしようと、桜の代表品種であるソメイヨシノの苗木200本を定植しました。
桜並木は国道105号線の両側約700mにわたって93本が立ち並んでおり、まさに「桜のトンネル」の名にふさわしい景観を演出しています。
なのだそうです。
北秋田市指定名勝になっています。
以上が撮影時の状況ですが、2018年夏位までに伐採されるというニュースを見ました。
植栽から60年余りがたち「枯れて危険」として地元自治会が北秋田市に伐採を求めたとのことです。
残念です。゚(゚´Д`゚)゚。
【松栄桜並木】北秋田市指定名勝

『大館市や鹿角市へ向かう際、頻繁に利用している道です』

『早朝に走ることが多いので、桜の時期にここを通るとその日一日清々しい気持ちで仕事ができます^^』




住所:秋田県北秋田市米内沢大野岱、長野沢付近 国道105号線(阿仁街道)沿い
電話:0186-62-5370(北秋田市役所)
ホームページ:
http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/category/shizen/moriyoshi/014.html(北秋田市)
2018年4月26日投稿
岩神ふれあいの森の見学を終え、松栄(まつさか)桜並木にやって来ました。
北秋田市のホームページによると
松栄桜並木は、昭和12年に大野台開発で入植した住民が入植を記念して、昭和27年から34年にわたって植樹したものです。桜を植える前までは松の巨木が立ち並んでいましたが、その松並木は戦時中に軍用材として伐採されたため、地区の有志が心のより所にしようと、桜の代表品種であるソメイヨシノの苗木200本を定植しました。
桜並木は国道105号線の両側約700mにわたって93本が立ち並んでおり、まさに「桜のトンネル」の名にふさわしい景観を演出しています。
なのだそうです。
北秋田市指定名勝になっています。
以上が撮影時の状況ですが、2018年夏位までに伐採されるというニュースを見ました。
植栽から60年余りがたち「枯れて危険」として地元自治会が北秋田市に伐採を求めたとのことです。
残念です。゚(゚´Д`゚)゚。
【松栄桜並木】北秋田市指定名勝

『大館市や鹿角市へ向かう際、頻繁に利用している道です』

『早朝に走ることが多いので、桜の時期にここを通るとその日一日清々しい気持ちで仕事ができます^^』




住所:秋田県北秋田市米内沢大野岱、長野沢付近 国道105号線(阿仁街道)沿い
電話:0186-62-5370(北秋田市役所)
ホームページ:
http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/category/shizen/moriyoshi/014.html(北秋田市)
2018年4月26日投稿