専念寺 @秋田県北秋田市
2017年2月27日(月)
秋田内陸線資料館の見学を終え、専念寺にやって来ました。
阿仁合駅から南方面へ300m程の線路脇にあります。
専念寺は正式には「一心山 円信院 専念寺」と号する浄土宗の寺院です。
京都知恩院末寺であり、元々は真木沢銅山にありましたが、元和2年(1616年)現在地に移転しました。
巨大竜の天井絵が公開されているそうなので、見学に来ました。
山門(鐘楼門)と大坂屋彦兵衛の墓石は北秋田市指定有形文化財になっています。
【鐘楼門】北秋田市指定有形文化財
『京都知恩院の山門を模して、元禄6年(1693年)に建立されました。現在の山門は18世紀後半に再建されたものです』

『踏切を渡ります。三角形の屋根は阿仁合駅です』

【六地蔵菩薩】

【縁起】

【本堂】

『北秋田おひなまつりと同時開催で天井絵公開と書いてありましたが、祭りの時期だけではなく、毎日公開しているようです』

『本堂の天井に巨大竜が描かれています』

【本堂内の様子】

『天井を見上げるといました(^^)』

【巨大竜天井絵】
『なかなかの迫力です』

『大きさは畳9畳分で、珠井住職が自ら描いたそうです』

住所:秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町4
電話:0186-82-3114
巨大竜天井絵公開
公開時間:午前9時~午後5時
公開日:毎日(法事等で見学できない場合あり)
見学料金:無料
2020年4月6日投稿
秋田内陸線資料館の見学を終え、専念寺にやって来ました。
阿仁合駅から南方面へ300m程の線路脇にあります。
専念寺は正式には「一心山 円信院 専念寺」と号する浄土宗の寺院です。
京都知恩院末寺であり、元々は真木沢銅山にありましたが、元和2年(1616年)現在地に移転しました。
巨大竜の天井絵が公開されているそうなので、見学に来ました。
山門(鐘楼門)と大坂屋彦兵衛の墓石は北秋田市指定有形文化財になっています。
【鐘楼門】北秋田市指定有形文化財
『京都知恩院の山門を模して、元禄6年(1693年)に建立されました。現在の山門は18世紀後半に再建されたものです』

『踏切を渡ります。三角形の屋根は阿仁合駅です』

【六地蔵菩薩】

【縁起】

【本堂】

『北秋田おひなまつりと同時開催で天井絵公開と書いてありましたが、祭りの時期だけではなく、毎日公開しているようです』

『本堂の天井に巨大竜が描かれています』

【本堂内の様子】

『天井を見上げるといました(^^)』

【巨大竜天井絵】
『なかなかの迫力です』

『大きさは畳9畳分で、珠井住職が自ら描いたそうです』

住所:秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町4
電話:0186-82-3114
巨大竜天井絵公開
公開時間:午前9時~午後5時
公開日:毎日(法事等で見学できない場合あり)
見学料金:無料
2020年4月6日投稿