fc2ブログ

鶴ヶ池公園の桜 @秋田県横手市

2017年5月3日(水)
今日は秋田県南部を中心に、桜巡りをしました。
まず、鶴ヶ池公園にやって来ました。

池のほとりには桜やツツジ、白樺などがあり、四季の花景色を楽しむことができます。

タイミング良く満開で、風もなく穏やかなお花見日和でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+

『池のほとりに、あいのの温泉鶴ヶ池荘があり、横が駐車場になっています』
1DSC06483_convert_20200523223046.jpg

【鶴ヶ池】
『池の周りに桜が咲いています』
2DSC06482_convert_20200523223003.jpg

【見晴しの森】
『池の南側にある小高い丘から池を眺めることができます』
3DSC06474_convert_20200523222817.jpg

4DSC06475_convert_20200523222909.jpg

5DSC06478_convert_20200523222932.jpg

【南側池畔からの眺め】
6DSC06455_convert_20200523220938.jpg

7DSC06456_convert_20200523221008.jpg

『僕以外の見物客はほとんどおらず、のんびり桜鑑賞できます』
8DSC06457_convert_20200523221103.jpg

9DSC06458_convert_20200523221144.jpg

【西側池畔】
10DSC06459_convert_20200523221225.jpg

11DSC06460_convert_20200523221759.jpg

12DSC06461_convert_20200523221845.jpg

13DSC06462_convert_20200523221921.jpg

14DSC06463_convert_20200523222002.jpg

15DSC06464_convert_20200523222047.jpg

16DSC06465_convert_20200523222128.jpg

『ここは和田城址ですが、公園の造成により原状変更が多く、遺構はほとんど確認できないそうです』
17DSC06466_convert_20200523222147.jpg

『池の中に鶴の像が立っています』
18DSC06467_convert_20200523222245.jpg

【塩湯彦(しおゆひこ)鶴ケ池神社鳥居】
『池の北側にあります』
19DSC06468_convert_20200523222305.jpg

『塩湯彦鶴ケ池神社は、ここから北方約10kmの御嶽山に鎮座する塩湯彦神社(横手市山内大松川御嶽山3)の里宮です』
20DSC06469_convert_20200523222347.jpg

【塩湯彦鶴ケ池神社】
21DSC06472_convert_20200523222548.jpg

【鶴ヶ池公園案内図】
22DSC06473_convert_20200523222607.jpg

【地図】


住所:秋田県横手市山内土渕字鶴ケ池
電話:0182-53-2111(横手市役所)
ホームページ:https://www.city.yokote.lg.jp/kanko/page000023.html(横手市)
2020年5月24日投稿

道の駅さんない《ウッディらんど》 @秋田県横手市

2016年5月6日(金)
東成瀬村の龍泉寺の見学を終え、道の駅さんない《ウッディらんど》にやって来ました。
龍泉寺から国号397号線で奥州市に抜けるつもりだったのですが、残雪の為通行止めである事を今日知り、横手市まで逆戻りして国道107号を走っている途中にあったので、休憩することにしました。
約50kmで奥州市に中心地に到着する予定だったのが、2倍の約100kmの遠回りになってしまったので休憩しないと辛いです・・・

産直や物産の売店、レストランなどがあります。

【看板】
1DSC06616_convert_20190824220645.jpg

【道の駅さんない】
2DSC06617_convert_20190824220655.jpg

【館内の様子】
3DSC06618_convert_20190824220706.jpg

【手作り工房香里ん茶屋】
『遠回りしなければならなくなったので、お昼ご飯も食べずにひたすら車を走らせていたら午後3時になっていました。空腹に耐えきれずうどんを食べる事にしました』
4DSC06622_convert_20190824220736.jpg

『人気No.1のいものこうどん生卵入りを注文』
5DSC06623_convert_20190824220745.jpg

【いものこうどん生卵入り】
『麺に里芋がたっぷり練り込まれています。うどんは細く、つるつる滑らかで美味しいです。見た目は稲庭うどんです。お隣の湯沢市が稲庭うどんの本場なので当然といえば当然ですね』
6DSC06620_convert_20190824220725.jpg

【案内板】
7DSC06624_convert_20190824220800.jpg

住所:秋田県横手市山内土渕字小目倉沢34
電話:0182-56-1600
ホームページ:http://a-woodyland.jp/
2019年8月26日投稿

横手公園の桜《よこて桜まつり》 @秋田県横手市

2016年4月24日(日)
西和賀町の川端食堂でランチを終え、一気に秋田市まで帰ろうと思っていたのですが、帰途のルート上に横手公園があることを思い出し、丁度今が桜の見頃ではないかなと思い立ち寄ってみました。
予想通り満開でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

横手公園は1908年(明治41年)に横手城跡が公園として整備されたのがはじまりです。

横手市のホームページによると

 慶応4年(1868年)戊辰の役で、砲火によって城は炎上し、明治元年8月11日の夕暮、ついに本丸、二の丸とも落城し、城士21名は壮烈な討死をとげました。
 現在は、横手城二の丸跡に三層の天守閣様式の展望台が立ち、内部は郷土資料館となっています。横手盆地が一望のもとに眺められ、とくに鳥海山の姿はすばらしいです。
 本丸跡には秋田神社、城址南東の一角に本多上野介正純の墓碑があり、北側には平和観音像、赤土広場などがあり、「お城山」として親しまれ、市民憩いの場となっております。

なのだそうです。

春は3000本が咲く桜の名所、冬は横手の雪まつりのかまくら会場です。

『予想通り満開でした。立ち寄って正解\(^o^)/』
1DSC05414_convert_20190722085738.jpg

『まず、横手城(天守閣様式の展望台)に向かいます』
2DSC05417_convert_20190722085821.jpg

3DSC05416_convert_20190722085806.jpg

4DSC05418_convert_20190722085905.jpg

『桜、桜、桜.゚+.(・∀・)゚+.』
5DSC05420_convert_20190722085943.jpg

6DSC05425_convert_20190722090123.jpg

『折角なので横手城に上りましょう。入館料は100円です』
7DSC05421_convert_20190722090009.jpg

8DSC05435_convert_20190722090824.jpg

『風で桜吹雪が美しいo(≧ω≦)o』
9DSC05422_convert_20190722090104.jpg

【展望台からの眺望】
10DSC05426_convert_20190722090256.jpg

11DSC05427_convert_20190722090328.jpg

12DSC05428_convert_20190722090351.jpg

『横手市街地を一望することができます』
13DSC05429_convert_20190722090432.jpg

14DSC05430_convert_20190722090457.jpg

『よこて桜まつりは、横手公園と金沢公園(横手市金沢中野)の2ヶ所で開催されています』
15DSC05431_convert_20190722090547.jpg

『公園東側にある牛沼に向かいます』
16DSC05433_convert_20190722090702.jpg

17DSC05434_convert_20190722090753.jpg

【牛沼】
18DSC05436_convert_20190722090843.jpg

19DSC05437_convert_20190722090926.jpg

20DSC05439_convert_20190722090946.jpg

21DSC05440_convert_20190722091045.jpg

『朱塗りの太鼓橋が見えます』
22DSC05441_convert_20190722091105.jpg

【地図】


住所:秋田県横手市城山町1、2、3
電話:0182-32-1096(横手公園展望台)
ホームページ:https://www.city.yokote.lg.jp/kanko/page300024.html(横手市)
2019年7月23日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR