雄勝郡会議事堂記念館 @秋田県湯沢市
2016年8月5日(金)
白山・白山姫神社の見学を終え、雄勝郡会議事堂記念館にやって来ました。
湯沢市のホームページによると
雄勝郡会議事堂は明治24年(1891年)に工事着手し、25年(1892年)11月1日に落成式が行われました。昭和59年から60年にかけての改修工事後、名称が「雄勝郡会議事堂記念館」となりました。
建築面積242㎡、屋根は寄棟、土台は眠り目地の2階建て洋風建築物です。設計担当はドイツ人、工事担当は湯沢町根小屋町の阿部孫四郎氏です。
大正12年(1923年)湯沢町雄勝郡会選出議員の、高久多吉・今泉秀理両氏の要望により湯沢町に無償で払い下げをしました。その後湯沢町公会堂・雄勝地方事務所・町役場・市役所・公民館・図書館などとして昭和57年(1982年)9月まで使用されました。昭和59~60年(1984~1985年)に全面改修工事、その後鎧戸と議場柵の復元工事を行い現在の姿となっています。
この建物は、秋田県内に残る代表的な明治時代の洋風官衙(かんが)建築物として価値があり、また地方行政制度の変遷を知るうえで貴重な遺構となっています。昭和50年、秋田県指定有形文化財に指定されています。
なのだそうです。
【雄勝郡会議事堂記念館】秋田県指定有形文化財
『築年数を感じさせない綺麗な建物です(^^)』

【説明板】

『まつり期間中だからだと思いますが、絵どうろうが飾られています』

【1階展示室】
『雄勝郡会議事堂にまつわる資料が展示されています』



【2階展示室】
『雅やかな絵どうろうが展示されています。この絵どうろうは常設です』

『絵どうろうまつりを見るのが益々楽しみになってきました.゚+.(・∀・)゚+.』

住所:秋田県湯沢市北荒町2-20
電話:0183-72-1806
ホームページ:http://www.city-yuzawa.jp/shisetsu04/703(湯沢市)
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)
入館料:無料
2019年11月13日投稿
白山・白山姫神社の見学を終え、雄勝郡会議事堂記念館にやって来ました。
湯沢市のホームページによると
雄勝郡会議事堂は明治24年(1891年)に工事着手し、25年(1892年)11月1日に落成式が行われました。昭和59年から60年にかけての改修工事後、名称が「雄勝郡会議事堂記念館」となりました。
建築面積242㎡、屋根は寄棟、土台は眠り目地の2階建て洋風建築物です。設計担当はドイツ人、工事担当は湯沢町根小屋町の阿部孫四郎氏です。
大正12年(1923年)湯沢町雄勝郡会選出議員の、高久多吉・今泉秀理両氏の要望により湯沢町に無償で払い下げをしました。その後湯沢町公会堂・雄勝地方事務所・町役場・市役所・公民館・図書館などとして昭和57年(1982年)9月まで使用されました。昭和59~60年(1984~1985年)に全面改修工事、その後鎧戸と議場柵の復元工事を行い現在の姿となっています。
この建物は、秋田県内に残る代表的な明治時代の洋風官衙(かんが)建築物として価値があり、また地方行政制度の変遷を知るうえで貴重な遺構となっています。昭和50年、秋田県指定有形文化財に指定されています。
なのだそうです。
【雄勝郡会議事堂記念館】秋田県指定有形文化財
『築年数を感じさせない綺麗な建物です(^^)』

【説明板】

『まつり期間中だからだと思いますが、絵どうろうが飾られています』

【1階展示室】
『雄勝郡会議事堂にまつわる資料が展示されています』



【2階展示室】
『雅やかな絵どうろうが展示されています。この絵どうろうは常設です』

『絵どうろうまつりを見るのが益々楽しみになってきました.゚+.(・∀・)゚+.』

住所:秋田県湯沢市北荒町2-20
電話:0183-72-1806
ホームページ:http://www.city-yuzawa.jp/shisetsu04/703(湯沢市)
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)
入館料:無料
2019年11月13日投稿