豊岡三棟の桂の木 @秋田県大仙市
2016年5月22日(日)
一里塚の皀莢の見学を終え、豊岡三棟の桂の木にやって来ました。
樹下には養老2年(718年)に祀られたといわれる観音堂があり、祠は「桂観音」、このカツラは「観音様の桂」と呼ばれています。根本から枝が放射状に分かれ、まるで根のように見えることから、山津波で流されてきたカツラがさかさまになってそのまま根づいたという伝承があり、古来より、この木に刃物をあてると凶事が起こるとも言われています。
幹回り約7.2m、推定樹齢約1000年にもなる古木です。
大仙市指定天然記念物になっています。
【桂の木】大仙市指定天然記念物

『幹回りが立派です』


【地図】
所在地:秋田県大仙市豊岡三棟
電話:0187-56-2111(大仙市中仙支所)
ホームページ:http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013102700097/files/18.pdf
2019年10月6日投稿
一里塚の皀莢の見学を終え、豊岡三棟の桂の木にやって来ました。
樹下には養老2年(718年)に祀られたといわれる観音堂があり、祠は「桂観音」、このカツラは「観音様の桂」と呼ばれています。根本から枝が放射状に分かれ、まるで根のように見えることから、山津波で流されてきたカツラがさかさまになってそのまま根づいたという伝承があり、古来より、この木に刃物をあてると凶事が起こるとも言われています。
幹回り約7.2m、推定樹齢約1000年にもなる古木です。
大仙市指定天然記念物になっています。
【桂の木】大仙市指定天然記念物

『幹回りが立派です』


【地図】
所在地:秋田県大仙市豊岡三棟
電話:0187-56-2111(大仙市中仙支所)
ホームページ:http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013102700097/files/18.pdf
2019年10月6日投稿