fc2ブログ

佐野ゴルフクラブ @栃木県佐野市

2020年12月6日(日)
約3ヶ月振りに佐野ゴルフクラブに行ってきました。

当クラブは出流(いずる)コースと駒コースの2コースがあり、今日は出流コースです。

プレーフィーは昼食付で14500円程度でした。

レギュラーティーからで6000ヤードない短いコースですが、フェアウェイは狭めでうねりがあるので僕にとっては難しかったです。
距離が短いのでドライバーとアイアンは方向性重視でプレーし大怪我はしなかったのですが、3パットが8回もあり、やはり100叩きの刑でした・・・
ゴルフは難しいですね。
だから面白いのですがwww

【クラブハウス】
1IMG_3360_convert_20230220233513.jpg

『起伏が大きく、狙い所が定まりません』
2IMG_3362_convert_20230220233530.jpg

『ここは持ち玉のフェード(たまにどスライス)で打てば安心です(^^)』
3IMG_3363_convert_20230220233545.jpg

『昼食はカレー汁のつけ蕎麦を頂きました』
4IMG_3364_convert_20230220233557.jpg

『見晴らし最高です!ゴルフは景色も楽しめるので好きです。なので、どんなにスコアが悪くても気にしないようにしています。息苦しい都会生活から解放される瞬間です(^^)』
5IMG_3367_convert_20230220233614.jpg

『狭いし、うねっているし、どこに打ったらいいのやら・・・』
6IMG_3368_convert_20230220233625.jpg

『今日は混んでいます。ハーフ2時間半以上かかるペースです。日が落ち始め、最終ホールに近付くと照明が焚かれていました』
7IMG_3370_convert_20230220233638.jpg

2023年2月23日投稿

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2020年9月14日(月)
公休を取り、佐野ゴルフクラブに行ってきました。
コロナウィルスが流行してから約5ヶ月間練習にも行かず、久しぶりにコースです。

奥さんにコロナ禍なのに大丈夫なの?と心配されましたが、食事の時さえ気をつければ大丈夫なはずです!
なぜなら、カートに乗っている時は空気の流れがあるし、ティーグラウンドを離れれば、皆バラバラの方向に球が飛び、単独行動になりますから\(//∇//)\一人はフェアウェイど真ん中、一人は左サイドラフ、一人はチョロ、一人は右の林の中って感じにwww

当クラブは出流(いずる)コースと駒コースの2コースがあり、今日は駒コースです。

プレーフィーは平日なので昼食付で4990円でした。
安すぎ!土日に来るのが馬鹿らしくなる値段ですwww

ドライバー、パターがボロボロで予想通りスコアは100越えのトホホ状態でしたが、久しぶりにゴルフができて、とても楽しかったのでスコアは気にしません(* ´ ▽ ` *)

『佐野ゴルフクラブに到着です。観光するなら晴天が良いのですが、暑い時期のゴルフは直射日光を浴びない曇天の方がありがたいです。それでも結構蒸し蒸ししています・・・』
1IMG_3045_convert_20221120230345.jpg

【クラブハウス】
2IMG_3046_convert_20221120230412.jpg

【クラブハウス内の様子】
3IMG_3049_convert_20221120230457.jpg

【ロッカールーム】
4IMG_3047_convert_20221120230438.jpg

『簡単そうなショートホールほど絶対寄せてやる!と自分にプレッシャーを掛け過ぎて、ダフりやトップでグリーンを外します・・・』
5IMG_3050_convert_20221120230517.jpg

『フェアウェイが狭いなぁ~しかも両サイドにOB杭が見えます。ドライバーは使わないことにしました・・・』
6IMG_3051_convert_20221120230544.jpg

【辛香麺(シンシャンメン)】
『パクチーと小ライス付なのですが、苦手なパクチーは断り、小ライスはミニチャーハン(+110)に変更しました』
7IMG_3052_convert_20221120230614.jpg

『スープはカレーの様な風味です。辛みパウダーをお好みで投入します』
8IMG_3053_convert_20221120230635.jpg

【地図】


住所:栃木県佐野市赤見町5170
電話:0283-25-1311
ホームページ:https://www.sano-golfclub.co.jp/
2022年11月28日投稿

栃木カントリークラブ @栃木県栃木市

2019年9月7日(土)
栃木カントリークラブに行ってきました。

ホットプライスで1組4名21000円(利用税、食事代別)だったのでかなりお得でした。
値段が安く、栃木ICから近いこともあり、賑わっていました。

3コース(西、中、東)あり、今日は中コース、東コースでした。
中コースはフラットですが、東コースはアップダウンがあります。

初心者ばかりとのラウンドだったので、面倒を見なければならず、今日は練習と思い、方向性重視で軽く振ることを意識しながらプレーをしたことが功を奏し、前半44、後半41、トータル85の近年稀に見る好スコアでした(^^)最近のスコアが100前後ばかりだった僕にとっては奇跡です!
ゴルフはほんとメンタルのスポーツですね。今日はいいスコア出すぞ!なんて意気込んでいたら、たぶん100叩きしていたことでしょうwww

【クラブハウス】
『昔ながらの食堂・土産物店のような外観です』
1IMG_1661_convert_20211229100354.jpg

2IMG_1664_convert_20211229100445.jpg

【クラブハウス内】
『年季が入ってます』
3IMG_1663_convert_20211229100430.jpg

【ロッカールーム】
4IMG_1662_convert_20211229100414.jpg

『丘陵、林間コースです』
5IMG_1669_convert_20211229100606.jpg

『見晴らしが素晴らしい(^^)』
6IMG_1665_convert_20211229100456.jpg

『フェアウェイが比較的広く、OBが少ないので、プレッシャーがなかったことも好スコアに繋がったのでしょう(^^)』
7IMG_1668_convert_20211229100552.jpg

【レストラン】
8IMG_1667_convert_20211229100533.jpg

【しょうが焼きセット】
『1380円です。ゴルフ場のレストランは高いです。プレー代が安いから文句は言えませんが・・・』
9IMG_1666_convert_20211229100520.jpg

【地図】


住所:栃木県栃木市岩出町616
電話:0282-22-3121
ホームページ:http://www.tochigicc.com/
2022年1月1日投稿

道の駅みかも @栃木県栃木市

2019年7月21日(日)
大豆生田商店で食事を終え、家族へのお土産を買うために道の駅みかもに立ち寄りました。
東北自動車道佐野藤岡ICの近くにあります。

農産物直売所や物産館、手作りジェラート工房、レストラン、無料休憩所などがあります。

『道の駅みかもに到着です』
1DSCN8688_convert_20211216202710.jpg

【農産物直売所・物産館】
2DSCN8692_convert_20211216202723.jpg

『入店すると左が農産物直売所、右が物産館になっています』
3DSCN8701_convert_20211216202828.jpg

『新鮮な野菜がたくさん並んでいます』
4DSCN8697_convert_20211216202750.jpg

『ミラクルスイートコーン「味来(みらい)」(2本250円)とお菓子を購入しました。味来はフルーツのようにとても甘くて美味かったので家族からも評判が良かったです(^^)』
5DSCN8698_convert_20211216202800.jpg

【手作りジェラート工房】
6DSCN8696_convert_20211216202741.jpg

【レストランみかも】
『地粉を使った手打ちのそば、野菜の天ぷらなどいろいろな味が楽しめるそうです』
7DSCN8694_convert_20211216202732.jpg

【無料休憩所 みかも亭】
『座敷もあり、ゆっくり休憩できるそうです』
8DSCN8699_convert_20211216202808.jpg

【案内図】
9DSCN8700_convert_20211216202816.jpg

【地図】


住所:栃木県栃木市藤岡町大田和678
電話:0282-62-0990
ホームページ:https://mikamo.proteck.co.jp/
2021年12月16日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR