fc2ブログ

出雲大社 埼玉分院 @埼玉県朝霞市

2021年2月7日(日)
出雲大社朝霞教会が出雲大社埼玉分院と社名を変え、新しい社殿が建っていたので立ち寄り参拝しました。
Wikipediaによると2020年元日に朝霞教会から埼玉分院に昇格したそうです。

由緒については出雲大社朝霞教会のページや当社ホームページをご覧下さい。

ところで出雲大社の「大社」は正式には「おおやしろ」と読む事を知ったのは出雲大社朝霞教会の記事を書いた後の事でした。
しかし、出雲大社の担当者は正式ではないが「たいしゃ」でも間違いではないと言っているみたいです。
別称みたいなものと考えればいいのでしょうかね。

また、別の記事を読むとそもそも「大社(おおやしろ)」という言葉は、島根県出雲市の出雲大社だけを指すもので、島根県の出雲大社から分社した神社はすべて、「おおやしろ」ではなく「たいしゃ」と読むのです。と書かれていました。
ちなみにWikipediaでは「いずもたいしゃ さいたまぶんいん」とふりがなが振られていました。

ここで新たな疑問が・・・
「いずも」「いづも」どっち?
調べてみると「いづも」とふりがなを振っている記事が多いように見受けられるので、たぶん正式には「いづも」だけれども現代では「いずも」でも間違いではないという結論になりそうです。
日本語は難しいです・・・
外国人が日本語は難しいと言う理由が分かります。日本人ですら間違うのですからwww

【出雲大社 埼玉分院】
1DSC03846_convert_20230709220149.jpg

【鳥居】
2DSC03849_convert_20230709220157.jpg

【扁額】
3DSC03851_convert_20230709220214.jpg

【社号標】
4DSC03850_convert_20230709220205.jpg

【手水舎】
5DSC03871_convert_20230709220750.jpg

【絵馬掛所】
6DSC03872_convert_20230709220800.jpg

【みがわり大国主大神】
7DSC03860_convert_20230709220459.jpg

【御神木 梛の木】
8DSC03867_convert_20230709220708.jpg

【梛の木説明板】
9DSC03868_convert_20230709220720.jpg

【狛犬】
10DSC03853_convert_20230709220243.jpg

【社殿】
11DSC03852_convert_20230709220231.jpg

『以前のしめ縄よりかなり大きくなっています。昇格したからですかね』
12DSC03858_convert_20230709220433.jpg

【由緒】
『荒船神社は以前は独立して祀られていましたが、建て替え後は合祀されたようです』
13DSC03855_convert_20230709220332.jpg

14DSC03855_convert_20230709220324.jpg

15DSC03855_convert_20230709220259.jpg

16DSC03857_convert_20230709220415.jpg

【参拝方法】
『通常は二拍手ですが当社は四拍手です。四回手を合わせるので「しあわせを呼ぶ」と言われています』
17DSC03859_convert_20230709220444.jpg

【社務所・授与所】
18DSC03863_convert_20230709220622.jpg

【古代御本殿の礎 御石と御砂】
19DSC03864_convert_20230709220630.jpg

【古代御本殿の礎 御石と御砂解説】
20DSC03866_convert_20230709220653.jpg

『社殿の裏側の駐車場に向かいます』
21DSC03873_convert_20230709220810.jpg

『駐車場の奥に猿田彦大神と満蒙護国神社があります』
22DSC03874_convert_20230709220820.jpg

【猿田彦大神・満蒙護国神社】
23DSC03876_convert_20230709220835.jpg

『以前はこぢんまりした境内にあったのですが、社殿を建て直した事でスペースがなくなったのでしょうか。気付かれなさそうな場所に移動されていました。ちょっと不憫に感じます・・・』
24DSC03877_convert_20230709220844.jpg

【満蒙護国神社】
25DSC03879_convert_20230709220852.jpg

【地図】


住所:埼玉県朝霞市本町2-20-18
電話:048-463-3720
ホームページ:https://izumotaisha-saitama.com/
2023年7月16日投稿

朝霞中央公園のあじさい @埼玉県朝霞市

2020年6月27日(土)
朝霞中央公園のあじさいを見に行ってきました。

『朝霞市中央公園の周囲にあじさいが植えられています』
1DSCN3575_convert_20220914205751.jpg

2DSCN3576_convert_20220914205806.jpg

3DSCN3577_convert_20220914205819.jpg

4DSCN3578_convert_20220914205839.jpg

【カシワバアジサイ】
『これもあじさいなんですよね~初めて見た時は驚きました。遠くから見るとブドウの房の様に見えます』
5DSCN3579_convert_20220914205852.jpg

6DSCN3580_convert_20220914205903.jpg

『あじさい巡りを始める前は、この形のあじさいと額あじさいしか知りませんでした\(//∇//)\』
7DSCN3582_convert_20220914205925.jpg

【朝霞中央公園陸上競技場】
8DSCN3583_convert_20220914205937.jpg

9DSCN3587_convert_20220914205946.jpg

『タチアオイとひまわりが咲いていました』
10DSCN3588_convert_20220914205957.jpg

『正直言うとあまり期待はしていなかったのですが、公園の周囲にたくさんのあじさいが植栽されていて見応えがありました(*^_^*)』
11DSCN3591_convert_20220914210029.jpg

12DSCN3593_convert_20220914210043.jpg

13DSCN3594_convert_20220914210114.jpg

【朝霞中央公園案内図】
14DSCN3595_convert_20220914210128.jpg

【地図】


住所:埼玉県朝霞市青葉台1-9-1
電話:048-465-7278(朝霞中央公園 陸上競技場)
2022年9月15日投稿

荒船三宝大荒神/郷戸児童遊園地の朝霞旗桜 @埼玉県朝霞市

2019年3月17日(日)
新倉氷川八幡神社の見学を終え、朝霞市に入り、東武東上線朝霞駅に向かっていると荒船三宝大荒神、郷戸児童遊園地の朝霞旗桜(アサカハタザクラ)があったので立ち寄ってみました。

荒船三宝大荒神は、地図サイトに記載がなく、ネット上に何も情報がないので詳細不明です。

朝霞旗桜は、妙音沢旗桜(ミョウオンサワハタザクラ)の発見に尽力した新座在住の樹医大山正數さんが、2010年散策中に発見しました。この桜はオオシマザクラとヤマザクラの交雑種とされるヤマザクラ系の桜で、近隣の住人が鮫洲から移植したものです。推定樹齢55年、樹高13m、淡白色の花の中に美しい旗弁が見られます。

『鳥居が見えたので、立ち寄ってみました』
1DSCN6024_convert_20210807225720.jpg

【荒船三宝大荒神鳥居】
2DSCN6026_convert_20210807225732.jpg

【荒船三宝大荒神】
3DSCN6027_convert_20210807225745.jpg

4DSCN6028_convert_20210807225757.jpg

【郷戸児童遊園地の朝霞旗桜(アサカハタザクラ)】
『荒船三宝大荒神の北側隣に郷戸児童遊園地があり、遊園地の入口に朝霞旗桜があります』
5DSCN6029_convert_20210807225806.jpg

『旗桜というと、志木市の長勝院旗桜(チョウショウインハタザクラ)と新座市の妙音沢旗桜だけだと思っていたのですが、朝霞市にもあったんですね~(^^)志木市、新座市、朝霞市と隣り合わせている3市にあるのは偶然なのでしょうか?』
6DSCN6031_convert_20210807225827.jpg

【朝霞旗桜説明板】
7DSCN6030_convert_20210807225815.jpg

【荒船三宝大荒神地図】


【朝霞旗桜地図】


所在地:埼玉県朝霞市根岸台8-11-38付近
2021年8月11日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR