fc2ブログ

高城神社 @埼玉県熊谷市

2021年4月10日(土)
道の駅めぬまで休憩を終え、高城神社にやって来ました。

ホームページによると、由緒は

 創建は奈良時代以前と伝えられており、『延喜式神名帳』に「大里郡一座髙城神社」と記載されていることからもそのことがうかがわれる。
 天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原の北条征伐において、忍城(現・行田市)が攻められた際、髙城神社も災禍に遭い社殿を焼失した。その後の寛文11年(1671年)に再建されるのだが、それは忍城主であった阿部豊後守忠秋が「髙城神社は式内社」であることから社殿再興を図ったことがきっかけであった。この時に再建された本殿と拝殿は、今も当時の面影そのままに残されている。(なお本殿・拝殿・手水舎以外の建物は昭和20年8月14日の熊谷大空襲によって焼失)

なのだそうです。

御祭神は高皇産霊尊です。

【一の鳥居・社号標】
1DSC05072_convert_20231123204028.jpg

【社号標】
2DSC05073_convert_20231123204037.jpg

【一の鳥居】
3DSC05074_convert_20231123204044.jpg

【二の鳥居】
4DSC05075_convert_20231123204054.jpg

【三の鳥居】
5DSC05076_convert_20231123204107.jpg

『緑豊かな境内です』
6DSC05113_convert_20231123204632.jpg

7DSC05112_convert_20231123204617.jpg

【社号標】
8DSC05111_convert_20231123204610.jpg

【由緒】
9DSC05077_convert_20231123204120.jpg

【常夜灯】熊谷市指定有形民俗文化財
10DSC05078_convert_20231123204129.jpg

【常夜灯説明板】
11DSC05080_convert_20231123204151.jpg

【手水舎】
12DSC05081_convert_20231123204203.jpg

【御神木】
『立派なケヤキです』
13DSC05083_convert_20231123204230.jpg

14DSC05082_convert_20231123204221.jpg

15DSC05084_convert_20231123204238.jpg

【熊野神社】
16DSC05085_convert_20231123204247.jpg

17DSC05087_convert_20231123204255.jpg

18DSC05088_convert_20231123204303.jpg

19DSC05089_convert_20231123204313.jpg

【熊野神社由緒】
20DSC05090_convert_20231123204322.jpg

【天神社】
21DSC05091_convert_20231123204331.jpg

22DSC05092_convert_20231123204346.jpg

【天神社由緒】
23DSC05095_convert_20231123204355.jpg

【高城記念館・社務所】
24DSC05097_convert_20231123204421.jpg

【境内の様子】
25DSC05096_convert_20231123204405.jpg

26DSC05105_convert_20231123204514.jpg

【六社(伊奈利大神・鹿島香取大神・大国主大神・八幡大神・琴平大神・白山大神)】
27DSC05109_convert_20231123204522.jpg

28DSC05110_convert_20231123204554.jpg

【拝殿】
29DSC05098_convert_20231123204430.jpg

30DSC05099_convert_20231123204438.jpg

【扁額】
31DSC05100_convert_20231123204446.jpg

【拝殿・本殿】
32DSC05101_convert_20231123204457.jpg

【本殿】
33DSC05104_convert_20231123204506.jpg

住所:埼玉県熊谷市宮町2-93
電話:048-522-1985
ホームページ:http://www.takagijinja.com/
2023年12月4日投稿

道の駅めぬま @埼玉県熊谷市

2021年4月10日(土)
妻沼聖天山の見学を終え、道の駅めぬまで休憩です。

地域振興施設「めぬぱる」やめぬま物産センター、周囲にはバラ園があります。

『道の駅めぬまに到着です』
1DSC05051_convert_20231123161926.jpg

【駐車場】
2DSC05052_convert_20231123161935.jpg

『周囲はバラ園になっています』
3DSC05055_convert_20231123161948.jpg

【熊谷市観光案内】
4DSC05056_convert_20231123161959.jpg

5DSC05057_convert_20231123162006.jpg

6DSC05058_convert_20231123162013.jpg

【地域振興施設「めぬぱる」】
7DSC05054_convert_20231123161941.jpg

8DSC05061_convert_20231123162019.jpg

【吟ぎん寿し】
『太巻きの具材は違いますが聖天寿しに似た助六寿しです。当店人気No.1だそうです』
9DSC05062_convert_20231123162026.jpg

【店内の様子】
10DSC05063_convert_20231123162033.jpg

『埼玉県は実はうどん県なんです』
11DSC05070_convert_20231123162133.jpg

【レストランサラダ館】
『雪くまを食べようかと思いましたが、まだ販売していませんでした。ゴールデンウィークからとのことでした』
12DSC05065_convert_20231123162039.jpg

【にっぽん女性第1号資料ギャラリー】
『熊谷市(旧妻沼町)出身で、日本公許登録女医第1号となった荻野吟子にちなんで、津田梅子、平塚らいてう、美空ひばり、向井千秋など各分野において第1号の偉業を成し遂げた日本人女性30名をパネルで展示しています』
13DSC05066_convert_20231123162052.jpg

14DSC05068_convert_20231123162102.jpg

【荻野吟子パネル】
15DSC05069_convert_20231123162122.jpg

【めぬま物産センター】
16DSC05071_convert_20231123162248.jpg

【地図】


住所:埼玉県熊谷市弥藤吾720
電話:048-567-1212
ホームページ:http://mitinoekimenuma.web.fc2.com/blankpage2.html
2023年12月3日投稿

【閉店】とんかつ 松壽 @埼玉県東松山市

2021年4月10日(土)
《松壽 松阪豚特上ロースかつ膳》
今日はとんかつ松壽でランチです。
熊谷市の妻沼聖天山に向かう途中、「松阪豚/三重県松阪市から直送」の看板を発見しました。
松阪といえば松阪牛!
松阪牛ではないですが松阪と名が付いたら美味しいのではないかと思い入店しました(´∀`*;)ゞ

※残念ながら投稿日現在、当店は閉店しているようですが、記録のためにアップしておきます。

偶然にも今日は毎月10日に開催される「大感謝祭とんかつの日」でした。

通常価格2178円が感謝祭価格1650円になっていた松阪豚特上ロースかつ膳200gを注文しました。
ご飯の大盛は無料です。

【松阪豚特上ロースかつ膳】
1DSC05042_convert_20231123152849.jpg

【松阪豚特上ロースかつ】
2DSC05043_convert_20231123152856.jpg

『柔らかいです。脂身がしつこくなく豚肉の旨味を感じられる質の良いお肉です(^∇^)』
3DSC05046_convert_20231123152924.jpg

【キャベツ・イカの塩辛】
『とんかつの付け合わせにイカの塩辛は初めてですwww』
4DSC05044_convert_20231123152904.jpg

『美味しい肉は塩だけで十分美味しいです。デフォルトで塩を標準装備するのは自信の現れでしょう』
5DSC05047_convert_20231123152934.jpg

【卓上】
6DSC05045_convert_20231123152914.jpg

【外観】
7DSC05050_convert_20231123153002.jpg

【看板】
8DSC05049_convert_20231123152953.jpg

【店内の様子】
9DSC05041_convert_20231123152842.jpg

『今日は大感謝祭とんかつの日でした。ラッキーo(^▽^)o』
10DSC05038_convert_20231123152813.jpg

『LINE登録すると、ごはん・みそ汁・おしんこ・キャベツのすべてがおかわり無料になるそうです』
11DSC05040_convert_20231123152832.jpg

『揚げ方に拘っているようです』
12DSC05048_convert_20231123152943.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県東松山市石橋1712-15
2023年12月2日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR